2021年02月01日
勉強法の科学
posted by B&M at 16:02
2020年12月20日
研究って楽しい
★★★3
図書館本
マンガも典型的な学習マンガ的なのじゃなく、おもしろい。
というのも、大人がそう思うだけで、現在の子どもたちにとってはどうなのかしらん?
大人、子ども、という年は関係なくて、性格的なものかもな。
テーマは研究。
身近なものを研究して、社会をよくしていこう。
これまでの研究者。
ノーベル賞受賞者。
posted by B&M at 10:42
2020年11月28日
凪
★★★3

凪 nagi - 木村 尚樹 図書館本

凪 nagi - 木村 尚樹 図書館本
ほとんどの写真はどこか生々しく、あるいは軽々しく、 ともに暮らしたいとは思えなかった。 (…) 「アートとしての写真」がある暮らしを届けたいと願った。(凪の記憶)モノクローム写真集 永遠=凪
フランスの写真家、プルーストは言った。 物事の真意とは目に見える範囲のものではなく、 感性もまた情報の蓄積によってもたらされたものではないと。 私たちは、記憶に基づく「芸術」作品として、人生を認識..
posted by B&M at 15:40
2020年10月16日
『教師のためのパフォーマンス術』
★★★3

実践 教師のためのパフォーマンス術―学ぶ意欲を引き出す考え方とスキル - 上條 晴夫 図書館本。 他文化世界で暮らすアメリカ人にとっての基礎的教養の一つである、パフォーマンス理論と非言語的コミュニケーションの理論がもとになっている。 教える人のパフォーマンス能力を考える、 キャラクター、 距離を使ってメッセージする、 リアクションの技、 非言語で子供の心を読む、 MC型教師のススメ 教師の所作について学び、教育的効果をあげようというも..

実践 教師のためのパフォーマンス術―学ぶ意欲を引き出す考え方とスキル - 上條 晴夫 図書館本。 他文化世界で暮らすアメリカ人にとっての基礎的教養の一つである、パフォーマンス理論と非言語的コミュニケーションの理論がもとになっている。 教える人のパフォーマンス能力を考える、 キャラクター、 距離を使ってメッセージする、 リアクションの技、 非言語で子供の心を読む、 MC型教師のススメ 教師の所作について学び、教育的効果をあげようというも..
posted by B&M at 13:20
2020年10月01日
2020年09月27日
1185『キー・コンピテンシー 国際規準の学力をめざして』
★★★3

キー・コンピテンシー - ドミニク・S. ライチェン, ローラ・H. サルガニク, 立田 慶裕, 今西 幸蔵, 岩崎 久美子, 猿田 祐嗣, 名取 一好, 野村 和, 平沢 安政 図書館本。 OECDの学力観の根拠となっている。 新学習指導要領「主体的、対話的で深い学び」でも、コンピテンシーベースの学力が求められている。 本書ではキー・コンピテンシーを3つの広いカテゴリーに分類している。 第一に、「相互作用的に道具を用いる」能力である。 第..

キー・コンピテンシー - ドミニク・S. ライチェン, ローラ・H. サルガニク, 立田 慶裕, 今西 幸蔵, 岩崎 久美子, 猿田 祐嗣, 名取 一好, 野村 和, 平沢 安政 図書館本。 OECDの学力観の根拠となっている。 新学習指導要領「主体的、対話的で深い学び」でも、コンピテンシーベースの学力が求められている。 本書ではキー・コンピテンシーを3つの広いカテゴリーに分類している。 第一に、「相互作用的に道具を用いる」能力である。 第..
posted by B&M at 15:23
2020年09月04日
1176『学び続ける理由』
★★★3

学び続ける理由 99の金言と考えるベンガク論。 (働く理由シリーズ) - 戸田智弘 図書館本。 特に、「教えることは学ぶこと」のところが響いた。 教える立場なのに大学院で学び直しているのだが、学ぶことを忘れてはいけない、学ぶことを思い出さなければならない、というか、学ぶことを人生に刷り込まなくてはならない、と思っている。

学び続ける理由 99の金言と考えるベンガク論。 (働く理由シリーズ) - 戸田智弘 図書館本。 特に、「教えることは学ぶこと」のところが響いた。 教える立場なのに大学院で学び直しているのだが、学ぶことを忘れてはいけない、学ぶことを思い出さなければならない、というか、学ぶことを人生に刷り込まなくてはならない、と思っている。
No.80 教えることは二度学ぶことである。 No.87 学ぶことをやめたら、教えることをやめなければならない。 ..
posted by B&M at 11:16
2020年09月04日
1172『しゅんかん図鑑』
★★★3

そうだったのか! しゅんかん図鑑 - 国夫, 伊知地 図書館本。 ろうそくの炎が消えるとき、はなれてとんでいってしまうの? 水入り風船がわれると、風船の形の水のかたまりが?! テニスボールをラケットで打つ、わっ!ぺったんこだ! といった、瞬間の写真を載せてくれている。 その「瞬間」があると思うと、世界の見え方が変わる。

そうだったのか! しゅんかん図鑑 - 国夫, 伊知地 図書館本。 ろうそくの炎が消えるとき、はなれてとんでいってしまうの? 水入り風船がわれると、風船の形の水のかたまりが?! テニスボールをラケットで打つ、わっ!ぺったんこだ! といった、瞬間の写真を載せてくれている。 その「瞬間」があると思うと、世界の見え方が変わる。
posted by B&M at 10:35
2020年09月03日
1171『COMIX 家族でできる7つの習慣』
★★★3

COMIX 家族でできる7つの習慣 - 雪 光貴, 伊原 直司, フランクリン・コヴィー・ジャパン Kindle Unlimited読み放題。 『7つの習慣』を、アイドルになりたい娘を想う父親の実践を中心に、マンガでわかりやすく説明してくれる。 なかなかわかりやすかった。 主体的、Win-Win、傾聴など、なかなか続けられないけれど重要なことだ。 「ミッション・ステートメント」については、扱いが難しいと感じている。 神様の言葉のように、..

COMIX 家族でできる7つの習慣 - 雪 光貴, 伊原 直司, フランクリン・コヴィー・ジャパン Kindle Unlimited読み放題。 『7つの習慣』を、アイドルになりたい娘を想う父親の実践を中心に、マンガでわかりやすく説明してくれる。 なかなかわかりやすかった。 主体的、Win-Win、傾聴など、なかなか続けられないけれど重要なことだ。 「ミッション・ステートメント」については、扱いが難しいと感じている。 神様の言葉のように、..
posted by B&M at 20:26
2020年08月26日
1168『ポケモンをさがせ!ダイヤモンド パール』
★★★3

ポケモンをさがせ! / 10 ダイヤモンド・パール (コミュニティー絵本) - 和典, 相原 図書館本 ポケモンの世界は広かった。 ポケモン図鑑全国版付き。(ただ、ポケモン図鑑って、ネットで全部見れるんだね。) 参考:トップページ|ポケモンずかん ところで、コミュニティー絵本ってなんだ…

ポケモンをさがせ! / 10 ダイヤモンド・パール (コミュニティー絵本) - 和典, 相原 図書館本 ポケモンの世界は広かった。 ポケモン図鑑全国版付き。(ただ、ポケモン図鑑って、ネットで全部見れるんだね。) 参考:トップページ|ポケモンずかん ところで、コミュニティー絵本ってなんだ…
posted by B&M at 10:32
2020年08月09日
1159『ここで土になる』
★★★3

ここで土になる - 大西 暢夫 図書館本 一本の大イチョウが、ダム建設の計画によって、水没してしまう熊本の集落に、あった。 みなが移転地に引っ越すことになる、ご神木である大イチョウは大移動を決めた。 その準備を終えたある日、ダムの建設工事が止まった。 集落の大地は水没から守られることになったが、村は大きく形を変えた。 そこで、土になる、と決めた、老夫婦の日常。

ここで土になる - 大西 暢夫 図書館本 一本の大イチョウが、ダム建設の計画によって、水没してしまう熊本の集落に、あった。 みなが移転地に引っ越すことになる、ご神木である大イチョウは大移動を決めた。 その準備を終えたある日、ダムの建設工事が止まった。 集落の大地は水没から守られることになったが、村は大きく形を変えた。 そこで、土になる、と決めた、老夫婦の日常。
posted by B&M at 20:09
2020年08月03日
1156『英検に合格する人の勉強はどこが違うのか?: 成果を出すための超効率的勉強法』
★★★3

英検に合格する人の勉強はどこが違うのか?: 成果を出すための超効率的勉強法 - 鳴海京平 Kindle Unlimited読み放題 前半は英検だけにとどまらず、幅広く「勉強」について触れられている。 どこかで読んだようなことなんだけど、しっかり網羅されている感じがあって、読み込んでしまった。 後半、英検の勉強の話になる。 ともかく、楽しんでやろう、続けようというとこらへんは共感がもてた。

英検に合格する人の勉強はどこが違うのか?: 成果を出すための超効率的勉強法 - 鳴海京平 Kindle Unlimited読み放題 前半は英検だけにとどまらず、幅広く「勉強」について触れられている。 どこかで読んだようなことなんだけど、しっかり網羅されている感じがあって、読み込んでしまった。 後半、英検の勉強の話になる。 ともかく、楽しんでやろう、続けようというとこらへんは共感がもてた。
勉強を修行のように苦しんで行なう必要はありません..
posted by B&M at 13:26
2020年08月03日
1154『齋藤孝の 知の整理力』
★★★3

齋藤孝の 知の整理力 - 齋藤孝 Kindle Unlimited読み放題

齋藤孝の 知の整理力 - 齋藤孝 Kindle Unlimited読み放題
つき詰めて言えば、 知性とは「言葉」 であり、「相手に伝える力」 なのだ(no.17)知識を整理し、アウトプットにつなげるための整理法。 第1章のアウトプットからはじまり、第6章のプレゼンテーション(やはりアウトプット)につながるところが、著者の、インプット×アウトプットの環を表しているのではないだろうか。
posted by B&M at 13:17
2020年07月30日
1152『黙っていればただの美人(2)』
posted by B&M at 11:04
2020年07月30日
1150『となりの席は外国人』
posted by B&M at 10:38
2020年07月30日
2020年07月12日
1137『こども手帳術』
posted by B&M at 09:51
2020年07月12日
1136『秋田県式家庭学習ノート』
posted by B&M at 09:50
2020年07月12日
2020年07月03日
1133『アコースティック 太田MANGA SINGLES』
posted by B&M at 20:17
2020年07月01日
1129『大学生・社会人のための言語技術トレーニング』
★★★3

大学生・社会人のための言語技術トレーニング - 三森ゆりか 図書館本 日本人の言語技術って、遅れているのでは? ということを、実際ドイツ(コロナでも化学でも工業でも有名な)で体感してきた著者による問題提起。 5W1Hを用いた「問答ゲーム」なども面白そう。

大学生・社会人のための言語技術トレーニング - 三森ゆりか 図書館本 日本人の言語技術って、遅れているのでは? ということを、実際ドイツ(コロナでも化学でも工業でも有名な)で体感してきた著者による問題提起。 5W1Hを用いた「問答ゲーム」なども面白そう。
posted by B&M at 12:58
2020年07月01日
1128『7つの習慣 7人の直筆メモ』
★★★3

完訳 7つの習慣 7人の直筆メモ - スティーブン・R・コヴィー, 熊谷正寿, 鈴木美穂, 森川亮, ゆうこす, 麻野耕司, 桜木建二, 小倉優子, 上條富彦, 石井努, フランクリン・コヴィー・ジャパン 図書館本。 7つの習慣を、著名人はどう読むのか。 その線の引き方やコメントが読める。 いわば、読みの読みを楽しめる。 コンテンツは、7つの習慣。 試みとして面白い。 企画が秀逸。 7人のうちに熊谷氏(「一冊の手帳で人生は変わる」の人)、ド..

完訳 7つの習慣 7人の直筆メモ - スティーブン・R・コヴィー, 熊谷正寿, 鈴木美穂, 森川亮, ゆうこす, 麻野耕司, 桜木建二, 小倉優子, 上條富彦, 石井努, フランクリン・コヴィー・ジャパン 図書館本。 7つの習慣を、著名人はどう読むのか。 その線の引き方やコメントが読める。 いわば、読みの読みを楽しめる。 コンテンツは、7つの習慣。 試みとして面白い。 企画が秀逸。 7人のうちに熊谷氏(「一冊の手帳で人生は変わる」の人)、ド..
posted by B&M at 12:56
2020年06月28日
1120『プログラミングって何? IT社会のしくみ』
★★★3

学校では教えてくれない大切なこと 25 プログラミングって何? IT社会のしくみ - 旺文社 図書館本 「学校では教えてくれない大切なこと25」シリーズ 漫画面白い 名前の付け方も、めもり、ラミン、アルゴ、あぷりなど、面白い。 コンピューターについて、プログラミングが使われている世界など、わかりやすく書かれていた。

学校では教えてくれない大切なこと 25 プログラミングって何? IT社会のしくみ - 旺文社 図書館本 「学校では教えてくれない大切なこと25」シリーズ 漫画面白い 名前の付け方も、めもり、ラミン、アルゴ、あぷりなど、面白い。 コンピューターについて、プログラミングが使われている世界など、わかりやすく書かれていた。
コンピューターが得意なこと 決められたことを正確にくり返すこと。 苦手なこと 臨機応変に対応すること。 発明をすること..
posted by B&M at 12:11
2020年06月21日
1118『緊急提言eポートフォリオ構築法』
★★★3

緊急提言eポートフォリオ構築法 - 西川純 Kindle Unlimited読み放題 「アクティブ・ラーニング 学び合い」の西川純氏による著。 表紙に『学び合い』出版と書かれているが、KDPで出版されている? その分、ちょっと誤字脱字があったように思う。 すべての人がしあわせになるために。

緊急提言eポートフォリオ構築法 - 西川純 Kindle Unlimited読み放題 「アクティブ・ラーニング 学び合い」の西川純氏による著。 表紙に『学び合い』出版と書かれているが、KDPで出版されている? その分、ちょっと誤字脱字があったように思う。 すべての人がしあわせになるために。
でも、普通の収入で幸せになれることが分かれば、子ども達は安心して多様な職業を選択することが出来る。 結果として、どのような仕事が自分にとって幸せに繋..
posted by B&M at 06:03
2020年06月13日
1110『アウトライン・プロセッシングLIFE: アウトライナーで書く「生活」と「人生」』
★★★3

アウトライン・プロセッシングLIFE: アウトライナーで書く「生活」と「人生」 - Tak. Kindle Unlimited読み放題 30年以上アウトライナーを使っているという、Tak.氏による、アウトライナーで人生を管理する方法。 人生に関することを丸ごとアウトライナーに入れていって、そこから起ち上がってくる「ミッションステートメント」みたいな話に。 また再読しに戻ってくるかもしれない・・・。

アウトライン・プロセッシングLIFE: アウトライナーで書く「生活」と「人生」 - Tak. Kindle Unlimited読み放題 30年以上アウトライナーを使っているという、Tak.氏による、アウトライナーで人生を管理する方法。 人生に関することを丸ごとアウトライナーに入れていって、そこから起ち上がってくる「ミッションステートメント」みたいな話に。 また再読しに戻ってくるかもしれない・・・。
posted by B&M at 20:44
2020年06月13日
1103『ごはんのおとも』
★★★3

ごはんのおとも - たな Kindle無料本。 それぞれにつながりあう、優しい群像劇。 料理の描写がこれまた美味しそう。 自分でもぎりぎり作れそうな、昭和の、田舎の、おばあちゃんの知恵袋の。 ハチクロとかのやさしさに近いのかな。 その、料理を楽しむメンタリティが心地よい。 ページ開いてすぐの、給食の男女のことが、1巻の終わりでわかります。 昔,Kindle端末PaperWhiteで読んだのだが、電子ペーパーはきつかった。 カラーの..

ごはんのおとも - たな Kindle無料本。 それぞれにつながりあう、優しい群像劇。 料理の描写がこれまた美味しそう。 自分でもぎりぎり作れそうな、昭和の、田舎の、おばあちゃんの知恵袋の。 ハチクロとかのやさしさに近いのかな。 その、料理を楽しむメンタリティが心地よい。 ページ開いてすぐの、給食の男女のことが、1巻の終わりでわかります。 昔,Kindle端末PaperWhiteで読んだのだが、電子ペーパーはきつかった。 カラーの..
posted by B&M at 19:51
2020年06月08日
1101『大学1年生の君が、はじめてレポートを書くまで。』
★★★3

大学1年生の君が、はじめてレポートを書くまで。 - 川崎昌平 図書館本 レポートは、間違いを残してもいい。 それを指摘するのが教授の仕事でもある。 欠点を残す。 それが、次の研究へつながっていく。 卒業後も学び続けるために…

大学1年生の君が、はじめてレポートを書くまで。 - 川崎昌平 図書館本 レポートは、間違いを残してもいい。 それを指摘するのが教授の仕事でもある。 欠点を残す。 それが、次の研究へつながっていく。 卒業後も学び続けるために…
posted by B&M at 20:09
2020年05月17日
1092『こども手帳術』
★★★3

こども手帳術 親子で楽しく! 自主性、自立心が育つ! - 星野けいこ, 浅倉ユキ 図書館本。 21世紀型の子どもに必要なもののひとつ、自立。 あるいは自律。 そのためには、ビジョン、生きる力、読み書きそろばん、いろいろあるだろうが、 自分の人生を設計し、計画をたて、日々の自分を見つめ、ふりかえる。 手帳は、そのお供になる。

こども手帳術 親子で楽しく! 自主性、自立心が育つ! - 星野けいこ, 浅倉ユキ 図書館本。 21世紀型の子どもに必要なもののひとつ、自立。 あるいは自律。 そのためには、ビジョン、生きる力、読み書きそろばん、いろいろあるだろうが、 自分の人生を設計し、計画をたて、日々の自分を見つめ、ふりかえる。 手帳は、そのお供になる。
いつも心がけておきたいこども手帳術 重要三か条 1:親子で「手帳ミーティング」の時間を設ける! 2:..
posted by B&M at 14:53
2019年10月30日
1086『人生が整う 家事の習慣』
★★★3

人生が整う 家事の習慣 本間朝子・藤原千秋 Kindle Unlimited読み放題。 家事のやり方について、男の僕にもよくわかる、雑誌、ムックのような一冊。 ビジュアルもレイアウトもわかりやすくて、参考になった。

人生が整う 家事の習慣 本間朝子・藤原千秋 Kindle Unlimited読み放題。 家事のやり方について、男の僕にもよくわかる、雑誌、ムックのような一冊。 ビジュアルもレイアウトもわかりやすくて、参考になった。
根の物は水から、葉の物はお湯からゆでる(no.171)
posted by B&M at 10:47
2019年10月30日
1083『あいまいなかたちをした3つの小品』
★★★3

あいまいなかたちをした3つの小品 郷田マモラ Kindle Unlimited読み放題。 下町の、『ナニワ金融道』みたいな、生活の話。 「色なき風、ふいた」「赤い空の下」「僕らはみな、星のかけら」の3編。 タイトルの「あいまいなかたちをした」とは? 人間の営みとはさもしいもんやで。 とってもあいまいや。 どれも、風や、赤い空や、星のかけらになっていくんや。

あいまいなかたちをした3つの小品 郷田マモラ Kindle Unlimited読み放題。 下町の、『ナニワ金融道』みたいな、生活の話。 「色なき風、ふいた」「赤い空の下」「僕らはみな、星のかけら」の3編。 タイトルの「あいまいなかたちをした」とは? 人間の営みとはさもしいもんやで。 とってもあいまいや。 どれも、風や、赤い空や、星のかけらになっていくんや。
「多分成功しとる陰では いろんなひずみが生じて 悩みが尽きなくて・・・ (..
posted by B&M at 09:54
2019年09月16日
1081『クリームソーダシティ』
★★★3

クリームソーダシティ 完全版 長尾謙一郎 kindle購入。 ヴィレッジ・ヴァンガードでポップがつけられていて、興味をもって。 それにしても、いったい何を見せられているんだ、という感覚。 楽園・クリームソーダシティ。

クリームソーダシティ 完全版 長尾謙一郎 kindle購入。 ヴィレッジ・ヴァンガードでポップがつけられていて、興味をもって。 それにしても、いったい何を見せられているんだ、という感覚。 楽園・クリームソーダシティ。
言うなれば人は皆、別々の世界に生きているのでしょう。(p545)「一度ご自身の"世界"を検証してみてはどうですか?」
posted by B&M at 00:15
2019年09月15日
1075『銀輪の巨人』
★★★3

銀輪の巨人 野嶋剛 kindle購入。 とてつもない自転車メーカー「台湾巨大機械」とはなにか? 答えは、GIANT。 自転車産業といえば、かつて日本勢が抜群の実力を誇っていたが、今は見る影もない。 ヨーロッパ、アメリカのトレック、そして台湾のGIANTが三大巨頭だ。 そして今や、台湾が世界のトップに立っている。

銀輪の巨人 野嶋剛 kindle購入。 とてつもない自転車メーカー「台湾巨大機械」とはなにか? 答えは、GIANT。 自転車産業といえば、かつて日本勢が抜群の実力を誇っていたが、今は見る影もない。 ヨーロッパ、アメリカのトレック、そして台湾のGIANTが三大巨頭だ。 そして今や、台湾が世界のトップに立っている。
一方、自転車のチャンスは1990年代後半だったのではないだろうか。(No.1721)
posted by B&M at 23:40
2019年09月12日
1073『アガペー』
★★★3

アガペー (ビッグコミックス) 真鍋昌平 「ウシジマくん」の作者の、3.11後の短編集4作品。 アイドルのファンになったことがないが、描きたかった「アガペー」。 田舎の生活を妄想してみた「ショッピングモール」。 3.11後の「おなじ風景」。 そして、都会で生き長らえている「東京の女」。

アガペー (ビッグコミックス) 真鍋昌平 「ウシジマくん」の作者の、3.11後の短編集4作品。 アイドルのファンになったことがないが、描きたかった「アガペー」。 田舎の生活を妄想してみた「ショッピングモール」。 3.11後の「おなじ風景」。 そして、都会で生き長らえている「東京の女」。
ニュースやツイッターで流れる情報じゃなく皮膚感覚で取材することに決めた瞬間だった。[あとがき]ロケーション187のくだりは戦慄。
仕事は量じゃない..
posted by B&M at 19:46
2019年09月08日
1069『感じない男』
★★★3

感じない男 (ちくま新書) 森岡正博 リアル本。 「男は感じてないんじゃないか」。 だから、ミニスカートだの、制服だの、ロリコンだのといった妄想にふりまわされることになる。 その裏付けのために、男である著者自身が赤裸々に語った新書。

感じない男 (ちくま新書) 森岡正博 リアル本。 「男は感じてないんじゃないか」。 だから、ミニスカートだの、制服だの、ロリコンだのといった妄想にふりまわされることになる。 その裏付けのために、男である著者自身が赤裸々に語った新書。
男はよく、自分が母親の胎内から生まれたということを感慨深く語るが、自分が父親の射精から生まれたということに関しては、徹底的にそれを隠蔽する傾向があるように思われる。その背後には、やはり、射精にまつわる不感症の問題と..
posted by B&M at 07:42
2019年08月24日
1063『ゆとり教育から個性浪費社会へ』
★★★3

ゆとり教育から個性浪費社会へ 岩木秀夫 難しい本だった。 「ゆとり教育」で培った、豊かな人間性を表すはずの「個性」は、いつのまにか競争に生き残るための道具と変わってしまうのだ。

ゆとり教育から個性浪費社会へ 岩木秀夫 難しい本だった。 「ゆとり教育」で培った、豊かな人間性を表すはずの「個性」は、いつのまにか競争に生き残るための道具と変わってしまうのだ。
これらの、いわゆる対個人サービスと呼ばれる各種サービス産業の発展は、それまで家族のなかや夫婦のあいだでいとなまれてきた、食事、団らん、家計管理、セックス、生殖、子育て、老人介護などの活動を市場での取引対象にうつし、かぞくのつながりをゆるめます。(p188)第三次(サ..
posted by B&M at 20:52
2019年07月28日
1061『車中泊で出かけよう!』
★★★3

大人の休日マニュアル 車中泊で出かけよう! 脱日常本舗

大人の休日マニュアル 車中泊で出かけよう! 脱日常本舗
ミニバンタイプのシートアレンジが多彩な車種の登場、道の駅など道路施設が格段に向上した、カーナビの進化、旅の多様化、景気の後退、などなど理由をあげたらきりがありませんが、とにかく車中泊は間違いなく現在の日本の旅事情にとてもマッチしているといえるでしょう。(p2)車中泊をしてみようと思って、図書館で借りた本。 車中泊に関するノウハウもためになるが、間にはさまれる体験レポート。 それぞれの人生と、..
posted by B&M at 01:14
2019年07月27日
1060『オートキャンプ大事典』
★★★3

オートキャンプ大事典 (OUT DOOR) 太田潤 オートキャンプってなんだ。 おお、自動車でキャンプ場へ乗り入れてキャンプをすることなのか。 キャンプをしようと思ったので図書館で借りて読んだ本。 コラムなどもおもしろく読めた。 この本は2008年刊行、1500円+税。 同じ太田氏の本で、2011年に刊行された「いますぐ使えるオートキャンプ完全マニュアル」というのもあって、こちらは1200円+税。 同じ写真を使っていたりして、再編集された本の..

オートキャンプ大事典 (OUT DOOR) 太田潤 オートキャンプってなんだ。 おお、自動車でキャンプ場へ乗り入れてキャンプをすることなのか。 キャンプをしようと思ったので図書館で借りて読んだ本。 コラムなどもおもしろく読めた。 この本は2008年刊行、1500円+税。 同じ太田氏の本で、2011年に刊行された「いますぐ使えるオートキャンプ完全マニュアル」というのもあって、こちらは1200円+税。 同じ写真を使っていたりして、再編集された本の..
posted by B&M at 23:49
2019年06月06日
1052『少年サッカー 審判マニュアル 正しい判断と動き方がわかる コツがわかる本』
★★★3

少年サッカー 審判マニュアル 正しい判断と動き方がわかる (コツがわかる本!) Kindle Unlimited読み放題で。 図や写真が豊富で読みやすい。 サッカー審判の入門によい。 心がけや、対角審判法など、参考になった。 ファールの細かい判定など、もっと詳細まで、と思ったら、他の書籍へ行けばいい。 あくまで入門に。

少年サッカー 審判マニュアル 正しい判断と動き方がわかる (コツがわかる本!) Kindle Unlimited読み放題で。 図や写真が豊富で読みやすい。 サッカー審判の入門によい。 心がけや、対角審判法など、参考になった。 ファールの細かい判定など、もっと詳細まで、と思ったら、他の書籍へ行けばいい。 あくまで入門に。
ルールは、自分も他人もケガをしないで安全にプレーできること、両チームの選手に公平であること、みんなが楽しくプレーできるこ..
posted by B&M at 05:56
2019年06月06日
1051『クラウド活用テクニック150』
★★★3

クラウド活用テクニック150 Kindle Unlimited読み放題で読んだ。 クラウド関係は、もはやなくてはならないものになった。 所有・使用デバイスが増えたので、やっぱりデータはクラウドにあったほうがよい。 iCloud、GoogleDrive、AmazonDrive、DropBox、OneDrive、いろいろあるけれど。 そんな中、さらに「自動化」というのを本書で学んだ。 その昔、MacのAppleScriptやオートメーターでやっ..

クラウド活用テクニック150 Kindle Unlimited読み放題で読んだ。 クラウド関係は、もはやなくてはならないものになった。 所有・使用デバイスが増えたので、やっぱりデータはクラウドにあったほうがよい。 iCloud、GoogleDrive、AmazonDrive、DropBox、OneDrive、いろいろあるけれど。 そんな中、さらに「自動化」というのを本書で学んだ。 その昔、MacのAppleScriptやオートメーターでやっ..
posted by B&M at 05:47
2019年04月29日
1050『ギフト±』
★★★3

ギフト± 1 ナガテユカ。 Kindle Unlimited読み放題で10巻まで。 作者女性。 臓器売買の闇。 犯罪者の臓器なら殺して再利用してかまわないか? 犯罪者の更生を期待していないところはあるが、社会の闇をつくところがある。 エログロだが、ストーリーの盛り上げ方など面白かった。 物語は、再生医療やクローンの方向へ。 人間って、なんなんだろう・・・?

ギフト± 1 ナガテユカ。 Kindle Unlimited読み放題で10巻まで。 作者女性。 臓器売買の闇。 犯罪者の臓器なら殺して再利用してかまわないか? 犯罪者の更生を期待していないところはあるが、社会の闇をつくところがある。 エログロだが、ストーリーの盛り上げ方など面白かった。 物語は、再生医療やクローンの方向へ。 人間って、なんなんだろう・・・?
子宮亡くして はじめて"母親”になれたんだから
posted by B&M at 06:13
2019年04月29日
1048『響〜小説家になる方法〜』
★★★3

響〜小説家になる方法〜(1) (ビッグコミックス) 柳本光晴 Kindle期間限定無料で3巻まで読んだ。 文壇に現れた新星女子高生。 暴力的で、破天荒だが、新しい風を吹き込み、話題をさらっていく。 天才が既成概念を打ち砕いていく、というありきたりな感じがするが、舞台が文壇なのと、キャラがそれぞれ自立していくところで、面白く読める。 昔、こういうデビューをあこがれて筆を執ったなあ。

響〜小説家になる方法〜(1) (ビッグコミックス) 柳本光晴 Kindle期間限定無料で3巻まで読んだ。 文壇に現れた新星女子高生。 暴力的で、破天荒だが、新しい風を吹き込み、話題をさらっていく。 天才が既成概念を打ち砕いていく、というありきたりな感じがするが、舞台が文壇なのと、キャラがそれぞれ自立していくところで、面白く読める。 昔、こういうデビューをあこがれて筆を執ったなあ。
出版不況で漫画が売れねーとか言ってっけど、正直、こっちのほう..
posted by B&M at 05:38
2019年01月26日
1036『マスゴミ』
★★★3

マスゴミ 鈴木みそ Kindle Unlimitedにて。 連載当時は、Kindle連載という形をとっていたようだ。 マスコミで働く主人公は、女装という武器でスクープへ……。

マスゴミ 鈴木みそ Kindle Unlimitedにて。 連載当時は、Kindle連載という形をとっていたようだ。 マスコミで働く主人公は、女装という武器でスクープへ……。
報道とか言っちゃって 下世話なネタばっかり (…) そこに正義はあるの? (…) 人としてサイテーね マスゴミは
posted by B&M at 05:14
2018年09月13日
1016『かばんとりどり』
★★★3

かばんとりどり 1巻 ウラモトユウコ Kindle Unlimited読み放題。 1編1編が短く、Sudden Fictionみたいな掌編。 でも、やっぱり描写や目の付け所が面白く、この作家さんはすごいなあと思う。

かばんとりどり 1巻 ウラモトユウコ Kindle Unlimited読み放題。 1編1編が短く、Sudden Fictionみたいな掌編。 でも、やっぱり描写や目の付け所が面白く、この作家さんはすごいなあと思う。
思ったより奇麗にもならなかったし、世界のおわりは来なかったし、貢いだバンドは解散しちゃうし、憧れてた一人暮らしも結局できなかったし、有名にもならなくて、ものすごく不幸な事にもならなくて、普通に友だちがいて、普通に恋愛して、来週嫁に行くん..
posted by B&M at 06:00
2018年09月13日
1008『まんがでわかる トヨタの片づけ』
★★★3

まんがでわかる トヨタの片づけ Kindle Unlimited読み放題。 トヨタ式を、車工場ではなくジャーナリストに置き換えて実践していく。 漫画なので、読みやすかった。 5S、リードタイム、人が悪いのではなくしくみが悪い、組織(みんな)で取り組めるようにする。 途中で彼氏も整理整頓、には笑った。 また、ドラマチックに話が動くところもあり、ただの「お勉強マンガ」じゃないところも良かったところ。

まんがでわかる トヨタの片づけ Kindle Unlimited読み放題。 トヨタ式を、車工場ではなくジャーナリストに置き換えて実践していく。 漫画なので、読みやすかった。 5S、リードタイム、人が悪いのではなくしくみが悪い、組織(みんな)で取り組めるようにする。 途中で彼氏も整理整頓、には笑った。 また、ドラマチックに話が動くところもあり、ただの「お勉強マンガ」じゃないところも良かったところ。
「待て!」 「・・・え?」 ..
posted by B&M at 03:52
2018年09月13日
1005『3男1女東大理V合格百発百中絶対やるべき勉強法』
★★★3

3男1女 東大理V合格百発百中 絶対やるべき勉強法 (幻冬舎単行本) 佐藤亮子 元高校教師だが、東大卒ではない母。 子育てのために仕事をやめ、4人の子どもをすべて東大に入学させた。 かなり実践的!でよかった。 ただ、すべて同じようにはできないので、参考に。

3男1女 東大理V合格百発百中 絶対やるべき勉強法 (幻冬舎単行本) 佐藤亮子 元高校教師だが、東大卒ではない母。 子育てのために仕事をやめ、4人の子どもをすべて東大に入学させた。 かなり実践的!でよかった。 ただ、すべて同じようにはできないので、参考に。
社会で山地山脈・海流・川・火山帯、県と県庁所在地、工業地帯などの産業、また名産品や伝統工芸を覚えるのは、白地図に記入していく方法が適当です。(…)私は同じ地図帳を5冊買いました。(…)あとの3..
posted by B&M at 03:25
2018年07月29日
1000冊をふりかえる企画
さて、長い旅ははじまったばかりだ。 最後まで続けることができるだろうか? 僕自身、「1000」をタイプすることができるように願いながら、このブログをはじめたいと思います・・・。 (このブログの最初の1冊目『使える読書』の投稿より)1冊目は斎藤孝さんの0001『使える読書』からだった。 2007年のことだ。 まだ東日本大震災も起きていなかったし、正規採用もされていなかった。 あれから11年。 地球温暖化や自然災害に不安を覚えながら、それでも少なからず日々の..
posted by B&M at 16:49
2018年07月29日
0997『空気の底』
★★★3

空気の底 手塚治虫 昔、リアル文庫本で読んだことがあった。 Kindleセールで99円だったので、購入して、久々に読んだ。 手塚治虫氏のマンガの、こういう暗い感じのマンガも好きだ。 後味が悪いの。 心に傷を残すような。

空気の底 手塚治虫 昔、リアル文庫本で読んだことがあった。 Kindleセールで99円だったので、購入して、久々に読んだ。 手塚治虫氏のマンガの、こういう暗い感じのマンガも好きだ。 後味が悪いの。 心に傷を残すような。
ぼくはその猫をひと目みてがくぜんとした 猫はあきらかに爆発の熱のため からだは焼けただれ 死にかけながらたどりついたのだ その猫はぼくの顔をみて ニャーと鳴いた(No.169)
posted by B&M at 14:52
2018年05月23日
0993『熊本地震、そのとき道の駅は』
★★★3

熊本地震、そのとき道の駅は 〜地元道の駅の取り組み〜 (記憶の継承) Kindle Unlimited読み放題、無料本(\0)。 熊本地震での、ある道の駅の対応の記録。写真とともに。 もしかしたら、そのあたりの関係者の方に配布された、小冊子のようなものかもしれない。 普通だったら出会わなかった本だと思う。

熊本地震、そのとき道の駅は 〜地元道の駅の取り組み〜 (記憶の継承) Kindle Unlimited読み放題、無料本(\0)。 熊本地震での、ある道の駅の対応の記録。写真とともに。 もしかしたら、そのあたりの関係者の方に配布された、小冊子のようなものかもしれない。 普通だったら出会わなかった本だと思う。
私たちのこの記録が、他地域の道の駅の災害対策、ひいては今後の道の駅の災害時の活用法についての検討の一助となれば、大変幸いに思います。(no..
posted by B&M at 01:59
2018年05月23日
0992『本好きのためのAmazon Kindle 読書術: 電子書籍の特性を活かして可処分時間を増やそう!』
★★★3

《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術: 電子書籍の特性を活かして可処分時間を増やそう!/和田稔 Kindle Unlimited読み放題。 読んだのは新版2017。 電子書籍のいいところのひとつは、改訂版の出しやすさもあるだろう。 前の在庫を廃棄処分して、新しい物を印刷して流通させて、ということは必要ないから。 ただ、以前のものを「購入」していた人は、再購入しなければ(課金アップデートの感覚?)ならないかもしれない。 そ..

《新版2017》本好きのためのAmazon Kindle 読書術: 電子書籍の特性を活かして可処分時間を増やそう!/和田稔 Kindle Unlimited読み放題。 読んだのは新版2017。 電子書籍のいいところのひとつは、改訂版の出しやすさもあるだろう。 前の在庫を廃棄処分して、新しい物を印刷して流通させて、ということは必要ないから。 ただ、以前のものを「購入」していた人は、再購入しなければ(課金アップデートの感覚?)ならないかもしれない。 そ..
posted by B&M at 01:51
2018年05月05日
0981『50代から始める知的生活術 「人生二毛作」の生き方』
★★★3

50代から始める知的生活術~「人生二毛作の生き方」~ (だいわ文庫)外山滋比古 外山さんの書かれる文章に、内容に、いつも感銘を受ける。 この本の発行時、91歳(!)にして気力みなぎる、その人生二毛作の後半についての話。 40代になったら、「将来の仕事」を考える、ということで、手に取った一冊。

50代から始める知的生活術~「人生二毛作の生き方」~ (だいわ文庫)外山滋比古 外山さんの書かれる文章に、内容に、いつも感銘を受ける。 この本の発行時、91歳(!)にして気力みなぎる、その人生二毛作の後半についての話。 40代になったら、「将来の仕事」を考える、ということで、手に取った一冊。
職場の人間関係など、だいたい世知辛いものなのです。一生続く友情などというのも、ことばの上の願望と言わざるをえません。(p84)ちょっと悲しい真実?
posted by B&M at 14:40
2018年03月30日
0980『仕事なんか生きがいにするな』
★★★3

仕事なんか生きがいにするな 生きる意味を再び考える (幻冬舎新書) - 泉谷閑示 「生きる意味を感じられない」という、「温度の低い」新しい苦悩。 ハングリー・モチベーションが見つけられず、働くことこそ生きること、とも思えない時代。 それは、夏目漱石の描いた「高等遊民」の苦悩と同じものでもある……。 本書はこのあたりのことを、第1章から第4章まで、わかりやすい口調で考えていってくれる。 本当の自分は果たしてあるのか? 本当の自分探しなどに意味はあ..

仕事なんか生きがいにするな 生きる意味を再び考える (幻冬舎新書) - 泉谷閑示 「生きる意味を感じられない」という、「温度の低い」新しい苦悩。 ハングリー・モチベーションが見つけられず、働くことこそ生きること、とも思えない時代。 それは、夏目漱石の描いた「高等遊民」の苦悩と同じものでもある……。 本書はこのあたりのことを、第1章から第4章まで、わかりやすい口調で考えていってくれる。 本当の自分は果たしてあるのか? 本当の自分探しなどに意味はあ..
posted by B&M at 04:29
2018年01月04日
0968『国のない男』
★★★3

国のない男 - カート・ヴォネガット この著者自身の小説を通読したことはない。 村上春樹氏、爆笑問題太田光氏、金原瑞人氏などの名前から、読んでみよう、と思って手に取った本書。 特に、ユーモアに関してのくだりが印象に残った。

国のない男 - カート・ヴォネガット この著者自身の小説を通読したことはない。 村上春樹氏、爆笑問題太田光氏、金原瑞人氏などの名前から、読んでみよう、と思って手に取った本書。 特に、ユーモアに関してのくだりが印象に残った。
唯一わたしがやりたかったのは、人々に笑という救いを与えることだ。(ページ失念) ユーモアは、人生がいかにひどいものになりうるかということを忘れさせ、人を守ってくれる。(p137)
posted by B&M at 13:48
2016年10月19日
0959『おとこのことおんなのこ』
★★★3

おとこのことおんなのこ - 米代恭 LGBTQについては、だいぶ理解が進んできた昨今。 それでも、この問題は、ずっとあり続けるだろう。 女性活躍とか、父性の復権とか、 恋愛とか、結婚とか、 男女の問題はどう生きるかということに肉薄しているのだから。 iPhone版Kindleで読んだ。 それでも読めるような、大きめなコマ割りの紙面だった。

おとこのことおんなのこ - 米代恭 LGBTQについては、だいぶ理解が進んできた昨今。 それでも、この問題は、ずっとあり続けるだろう。 女性活躍とか、父性の復権とか、 恋愛とか、結婚とか、 男女の問題はどう生きるかということに肉薄しているのだから。 iPhone版Kindleで読んだ。 それでも読めるような、大きめなコマ割りの紙面だった。
壮ちゃんは どうして?せつない。
posted by B&M at 01:23
2016年10月12日
0955『俺はもっと本気出してないだけ』
★★★3

俺はもっと本気出してないだけ (IKKI COMIX) - 青野春秋

俺はもっと本気出してないだけ (IKKI COMIX) - 青野春秋
正直、人生に救いがあるかに答えるのなら・・・ 「わからない」って答える人を信頼したらいいと思うよ、俺は。ゆる〜く、でも核心を突いてくる。 たまに読みたくなる感じの、他とは違った味のするもの、みたいな漫画。
posted by B&M at 23:09
2016年09月25日
0952『The Canterville Ghost』
★★★3

カンタビルの幽霊 The Canterville Ghost (ラダーシリーズ Level 1) - オスカー・ワイルド 洋書ラダーシリーズという、和製英文リーダーシリーズ。 使用する単語を限定しているらしい。本書はレベル1。 原書と違うのかどうかは未確認。 英語としては時々読みにくい、わかりづらいところもあった。 これレベル1かい? 幽霊との触れ合い(?)がどこかコミカル。 面白く読めた。 以前0888『快読100万語!ペーパーバ..

カンタビルの幽霊 The Canterville Ghost (ラダーシリーズ Level 1) - オスカー・ワイルド 洋書ラダーシリーズという、和製英文リーダーシリーズ。 使用する単語を限定しているらしい。本書はレベル1。 原書と違うのかどうかは未確認。 英語としては時々読みにくい、わかりづらいところもあった。 これレベル1かい? 幽霊との触れ合い(?)がどこかコミカル。 面白く読めた。 以前0888『快読100万語!ペーパーバ..
posted by B&M at 23:03
2016年09月07日
0949『こわいものがこないわけ』
★★★3

こわいものが こないわけ (講談社の創作絵本) - 新井洋行 おばけも、おおかみも、かいじゅうも来ないよ。 そう、お姉ちゃんが語りかけます。 せなけいこさんの『ねないこだれだ』や、オニオニ(なまはげ)教育、 そしてそれらに打ち勝とうとせんとする、ヒーロー戦隊への傾倒。 子どもは、我が子は、そうやって、畏怖の念を抱いたり、怖いものを知ったり、だからこそ優しくなれたり、臆病さに打ち勝つ勇気を見つけたり、強くなろうとしたり、するんだろうと信じて、こ..

こわいものが こないわけ (講談社の創作絵本) - 新井洋行 おばけも、おおかみも、かいじゅうも来ないよ。 そう、お姉ちゃんが語りかけます。 せなけいこさんの『ねないこだれだ』や、オニオニ(なまはげ)教育、 そしてそれらに打ち勝とうとせんとする、ヒーロー戦隊への傾倒。 子どもは、我が子は、そうやって、畏怖の念を抱いたり、怖いものを知ったり、だからこそ優しくなれたり、臆病さに打ち勝つ勇気を見つけたり、強くなろうとしたり、するんだろうと信じて、こ..
posted by B&M at 14:28
2016年09月05日
0946『世界の伝記NEXT スティーブ・ジョブズ』
★★★3

スティーブ・ジョブズ (学習漫画 世界の伝記NEXT) - 漫画 八坂考訓 ジョブズの半生を漫画でわかりやすく描いていた。 周囲の人々の力をつなげることで偉業を成し遂げることができた、ないないづくしの若者として。 コンピュータをすべての人々へもたらした天才として。 AppleTからマッキントッシュ、ピクサー、iMac、iPod、iPhone、iPad、iCloudなどを世に送り出していった経緯。 リサ氏のことや、ビル・ゲイツ氏とのことは割愛されて..

スティーブ・ジョブズ (学習漫画 世界の伝記NEXT) - 漫画 八坂考訓 ジョブズの半生を漫画でわかりやすく描いていた。 周囲の人々の力をつなげることで偉業を成し遂げることができた、ないないづくしの若者として。 コンピュータをすべての人々へもたらした天才として。 AppleTからマッキントッシュ、ピクサー、iMac、iPod、iPhone、iPad、iCloudなどを世に送り出していった経緯。 リサ氏のことや、ビル・ゲイツ氏とのことは割愛されて..
posted by B&M at 22:21
2016年08月22日
0943『東大生が書いた つながる英文法』
★★★3

東大生が書いた つながる英文法 - 浅羽克彦 大学3年生終了後、著者は単身世界一周旅行に旅立つ。 バックパックで歩き回るなかで、日本人の素晴らしさを伝えるためには英語が不可欠であると思い至る。 帰国後、その想いを企画コンテスト「第3回出版甲子園」にて形にしたのが本書。 本書の肝は、マインドマップのような「英語の幹」。 そして、中のイラストのわかりやすさ。 中学校の英文法が、違った角度で迫ってきます。

東大生が書いた つながる英文法 - 浅羽克彦 大学3年生終了後、著者は単身世界一周旅行に旅立つ。 バックパックで歩き回るなかで、日本人の素晴らしさを伝えるためには英語が不可欠であると思い至る。 帰国後、その想いを企画コンテスト「第3回出版甲子園」にて形にしたのが本書。 本書の肝は、マインドマップのような「英語の幹」。 そして、中のイラストのわかりやすさ。 中学校の英文法が、違った角度で迫ってきます。
あなたに伝えたかったことは英文法の知..
posted by B&M at 20:42
2016年08月15日
0941『保育に生かすマジック』
★★★3

保育に生かすマジック - 河合 勝 だいぶん古い本。 1995年の本。え、もう20年以上も前の本なの?! 教育の明治図書の本。 著者の、マジックに、そして教育に対する愛情を感じる一冊。 試しに「消えるお金」(p50)を我が子たち(幼児)にしてみると、すごく楽しんでくれて、ハグしてくれた。 本書に感謝(笑) 不思議に思う心、なぜだろうと考える好奇心、純粋に驚く気持ち。 マジックには、不思議な力があると思う。 著者の、大学で教..

保育に生かすマジック - 河合 勝 だいぶん古い本。 1995年の本。え、もう20年以上も前の本なの?! 教育の明治図書の本。 著者の、マジックに、そして教育に対する愛情を感じる一冊。 試しに「消えるお金」(p50)を我が子たち(幼児)にしてみると、すごく楽しんでくれて、ハグしてくれた。 本書に感謝(笑) 不思議に思う心、なぜだろうと考える好奇心、純粋に驚く気持ち。 マジックには、不思議な力があると思う。 著者の、大学で教..
posted by B&M at 22:54
2016年08月07日
0937『ぷにぷに』
★★★3

ぷにぷに - 細川貂々 Kindle版しかヒットしなかったので、上のリンクはKindle版のもの。 「ツレうつ」から育児へ。 ちーとくん、2歳の頃。 あの頃を過ぎた者としては、懐かしさもあいまって。 鉄道にはまっていったんだな、ちーとくん。 待機児童の件が、「テーマパークの年間パスポート」として出てきているのは地域がらだなあと思った。 「保育園の料金より安いし、毎日公園代わりに通うそうですよ。(p16)」 電話がしたいが、電話を..

ぷにぷに - 細川貂々 Kindle版しかヒットしなかったので、上のリンクはKindle版のもの。 「ツレうつ」から育児へ。 ちーとくん、2歳の頃。 あの頃を過ぎた者としては、懐かしさもあいまって。 鉄道にはまっていったんだな、ちーとくん。 待機児童の件が、「テーマパークの年間パスポート」として出てきているのは地域がらだなあと思った。 「保育園の料金より安いし、毎日公園代わりに通うそうですよ。(p16)」 電話がしたいが、電話を..
posted by B&M at 23:12
2016年04月10日
0928『新中学校 学級・学年づくりのポイント 1年』
★★★3

新中学校学級・学年づくりのポイント 1年 - 松本幸夫 著者である松本氏は、現在退職されて、執筆や講演活動を行っておられる方。 「新」とあるのは、元は1982年に発行されたものであるから。 改訂版を作ろうと出版社に持ちかけられ、著者は部分改定ではすまされない、生徒の変化、親の変化、社会の変化など、時代の変化を感じたそうだ。 「新」といっても、本書は2002年刊行。 あれから10年。 更に学校現場は変化している。 でも、不易と流行。 人が集い..

新中学校学級・学年づくりのポイント 1年 - 松本幸夫 著者である松本氏は、現在退職されて、執筆や講演活動を行っておられる方。 「新」とあるのは、元は1982年に発行されたものであるから。 改訂版を作ろうと出版社に持ちかけられ、著者は部分改定ではすまされない、生徒の変化、親の変化、社会の変化など、時代の変化を感じたそうだ。 「新」といっても、本書は2002年刊行。 あれから10年。 更に学校現場は変化している。 でも、不易と流行。 人が集い..
posted by B&M at 02:15
2016年04月03日
0927『だるまちゃんとかみなりちゃん』
★★★3

だるまちゃんとかみなりちゃん (こどものとも絵本) - 加古里子 いつも思うのだけれど、この人の絵本の魅力は、「描き込み」にあるなあ。 いろんなところで、いろんな人が、いろんなことをしている。 それを眺めているのが、楽しい。 きんとうんみたいな雲に、アンテナとハンドルがついている。 ドラえもんなんかに出てきそうだけれど、このハンドルつき雲の発案者は、もしかして加古さん・・・?

だるまちゃんとかみなりちゃん (こどものとも絵本) - 加古里子 いつも思うのだけれど、この人の絵本の魅力は、「描き込み」にあるなあ。 いろんなところで、いろんな人が、いろんなことをしている。 それを眺めているのが、楽しい。 きんとうんみたいな雲に、アンテナとハンドルがついている。 ドラえもんなんかに出てきそうだけれど、このハンドルつき雲の発案者は、もしかして加古さん・・・?
だるまちゃんは えい やっ! と とびはねました。 うんと と..
posted by B&M at 02:05
2016年04月03日
0922『英語ハックス』
★★★3

楽しく、ラクに、シンプルに! 英語ハックス - 佐々木正悟、堀E.正岳 ハックス本の、英語学習版。 いろいろな英語学習のハックスが載っている。 それらを試してみるだけでも、英語学習のとっかかりになりそう。 個人的に、 2-2「カタカナ発音」で発音してみる 5-1朝一番に思いついた英語をとにかく書いてみる 5-3アメリカ人のブログにコメントをつける 5-4英語で「4行日記(ブログ)を始めてみる」 6-4リーディング問題は"4段階変速ギア..

楽しく、ラクに、シンプルに! 英語ハックス - 佐々木正悟、堀E.正岳 ハックス本の、英語学習版。 いろいろな英語学習のハックスが載っている。 それらを試してみるだけでも、英語学習のとっかかりになりそう。 個人的に、 2-2「カタカナ発音」で発音してみる 5-1朝一番に思いついた英語をとにかく書いてみる 5-3アメリカ人のブログにコメントをつける 5-4英語で「4行日記(ブログ)を始めてみる」 6-4リーディング問題は"4段階変速ギア..
posted by B&M at 01:22
2016年02月23日
0919『なぜトヨタは人を育てるのがうまいのか』
★★★3

なぜトヨタは人を育てるのがうまいのか (PHP新書) - 若松義人

なぜトヨタは人を育てるのがうまいのか (PHP新書) - 若松義人
トヨタ生産方式を、あえて一言でいえば「人間の知恵の上に自働化とジャスト・イン・タイムの二本の柱が立っている」となるかもしれません。(はじめに)日本のトヨタの知恵を学びたくて、手に取った一冊。 企業での勤労経験がないため、そういうことを知りたいという欲求もあった。 また、教育に携わるものとして、トヨタ式教育法を知りたかった、というのもある。 新書らしく、ひとつひとつ独立した..
posted by B&M at 21:03
2016年01月31日
0917『旅の途中』
★★★3

旅の途中 - スピッツ バンド結成から20周年までの、メンバー4人の赤裸々な記録。 4ピースバンドが続いていくことって、すごいことなんだなあ。 この本が出版された頃(2007年)、メンバーは40歳。 あれからまた8年が経った。 50を間近にして、2015年に「雪風」を出したが、あれも素晴らしかった。 今、これを書きながら、「さざなみCD」や、「スーベニア」を聴いている。

旅の途中 - スピッツ バンド結成から20周年までの、メンバー4人の赤裸々な記録。 4ピースバンドが続いていくことって、すごいことなんだなあ。 この本が出版された頃(2007年)、メンバーは40歳。 あれからまた8年が経った。 50を間近にして、2015年に「雪風」を出したが、あれも素晴らしかった。 今、これを書きながら、「さざなみCD」や、「スーベニア」を聴いている。
俺がギターを始めたのは中学二年のとき。曲作りにはその頃から興味があって..
posted by B&M at 23:34
2015年12月20日
0913『どんぐりむらのほんやさん』
★★★3

どんぐりむらのほんやさん (どんぐりむらシリーズ) - なかや みわ どんぐりむらシリーズ。 今回は本屋さん。 前回投稿の「おまわりさん」から、カメラマンのどんぐりも健在。

どんぐりむらのほんやさん (どんぐりむらシリーズ) - なかや みわ どんぐりむらシリーズ。 今回は本屋さん。 前回投稿の「おまわりさん」から、カメラマンのどんぐりも健在。
「おいしい? だれかの なまえ?」さっぱり けんとうが つきません。 「どうしよう・・・。」 くるんが こまっていると、てんちょうが 1さつの ほんを さっと さしだしました。確かにおいしい、誰かの名前の本でした。 本さがし、配達、お話し会。 本当に作者さん..
posted by B&M at 23:28
2015年12月20日
0912『どんぐりむらのおまわりさん』
★★★3

どんぐりむらのおまわりさん - なかや みわ 前回投稿の「そらまめとめだかのこ」の作者さん。 ドラマチックに話が書ける人だなあと思った。 ストーリー・テラー。

どんぐりむらのおまわりさん - なかや みわ 前回投稿の「そらまめとめだかのこ」の作者さん。 ドラマチックに話が書ける人だなあと思った。 ストーリー・テラー。
おまわりさんが こえを かけると、まてばじいさんが こまったように いいました。 「さいきん すっかり、めが わるくなってのう、あいようの つえを なくしてから、ころんでばかりで こまっているんじゃよ・・・。」どんぐりたちの生活と、今回はおまわりさんと、ちいさなおまわりさんの活躍..
posted by B&M at 23:24
2015年12月20日
0910『だるまちゃんとやまんめちゃん』
★★★3

だるまちゃんとやまんめちゃん (こどものとも絵本) - 加古里子 同時に借りていた「とんぼのうんどうかい」と同作者とは! 漢字で著者名を書いてあったからこの記事を書くまでわからなかったぞ。 読書ブログを書く意義、ここにも得たり。 だるまちゃんシリーズ。 自分が小さい頃に、てんぐちゃんは読んでもらった。 でも、やまんめちゃんは読んでもらってない。 やまんめちゃん。 そのネーミングセンス、またしびれる。

だるまちゃんとやまんめちゃん (こどものとも絵本) - 加古里子 同時に借りていた「とんぼのうんどうかい」と同作者とは! 漢字で著者名を書いてあったからこの記事を書くまでわからなかったぞ。 読書ブログを書く意義、ここにも得たり。 だるまちゃんシリーズ。 自分が小さい頃に、てんぐちゃんは読んでもらった。 でも、やまんめちゃんは読んでもらってない。 やまんめちゃん。 そのネーミングセンス、またしびれる。
「おらが これだけ とったから も..
posted by B&M at 23:18
2015年12月20日
0907『14ひきのひっこし』
★★★3

14ひきのひっこし (14ひきのシリーズ) - いわむらかずお 14ひきシリーズ。 あいかわらずやさしい画風、描き込まれた多彩な情報量!

14ひきのひっこし (14ひきのシリーズ) - いわむらかずお 14ひきシリーズ。 あいかわらずやさしい画風、描き込まれた多彩な情報量!
どんぐり、まつのみ、やまいも、きのこ。たべもの たくさん あつめたよ。さむい ふゆが きても、もう だいじょうぶ。それにしても、野ネズミたちの作業の早いこと! 机に棚、食器にスプーン、食材を保管する入れ物は縄を結ってあるかご! 歯を使って上手に作るんだろうな。 なんて、うがった読み方をしてみたり。
posted by B&M at 23:06
2015年10月01日
0897『35歳のチェックリスト』
★★★3

35歳のチェックリスト (光文社新書) - 齋藤孝

35歳のチェックリスト (光文社新書) - 齋藤孝
私は、 「35歳に祝祭を」 「35歳を第二の成人式と考えて、『心の棚卸し』をする節目の年齢にしよう」 と考えています。(p4)その祝祭のチェックリストが本書というわけ。 第1章では35歳になるということ、青春の終わりから円熟へ、大人のデザインの仕方について書かれてあった。 「最近、何かをあきらめましたか?」「(…)仏教用語から来る「明らめる」の意味もあります。「明らかに見きわめる」..
posted by B&M at 01:28
2015年08月25日
0895『子どもを賢く育てる暮らし方』
★★★3

子どもを賢く育てる暮らし方 - 陰山英男 以下、もはやけっこう一般常識のようになっていることだが、忘備録的に。 ・リビングを居心地よく、リビング机 ・トイレを居心地よく ・根暗机をやめる ・読書をする ・子どもの作品を飾る ・朝ご飯を食べる ・お手伝いをさせる ・日記をつける ・家族会議は厳粛な雰囲気で行う 「百ます計算」などで著名な著者の、暮らし方に関する本。 著者自身の、建てられなかった家への悔恨も込められている。

子どもを賢く育てる暮らし方 - 陰山英男 以下、もはやけっこう一般常識のようになっていることだが、忘備録的に。 ・リビングを居心地よく、リビング机 ・トイレを居心地よく ・根暗机をやめる ・読書をする ・子どもの作品を飾る ・朝ご飯を食べる ・お手伝いをさせる ・日記をつける ・家族会議は厳粛な雰囲気で行う 「百ます計算」などで著名な著者の、暮らし方に関する本。 著者自身の、建てられなかった家への悔恨も込められている。
..
posted by B&M at 05:46
2015年03月05日
0880『「ムダな時間」の充電力 「バカな時間」の開放力』
★★★3

「ムダな時間」の充電力「バカな時間」の開放力―「時間病」の治し方 (講談社プラスアルファ新書) - キャメル・ヤマモト 2004年5月29日に買った本。 社会人1年生くらいで、うまく読めなかった。 あれから10年ごしで、ついに読了。 その時間は、僕自身が社会人として成長してきた時間であった。 この新書を読む時にやったことが2つある。 1つ目は、「裏紙カバー」である。 本屋さんみたいに、使用済みコピー用紙の裏紙で、白いほうを外に向けて、無個..

「ムダな時間」の充電力「バカな時間」の開放力―「時間病」の治し方 (講談社プラスアルファ新書) - キャメル・ヤマモト 2004年5月29日に買った本。 社会人1年生くらいで、うまく読めなかった。 あれから10年ごしで、ついに読了。 その時間は、僕自身が社会人として成長してきた時間であった。 この新書を読む時にやったことが2つある。 1つ目は、「裏紙カバー」である。 本屋さんみたいに、使用済みコピー用紙の裏紙で、白いほうを外に向けて、無個..
posted by B&M at 23:40
2015年02月28日
0878『はやくはやくっていわないで』
★★★3

はやくはやくっていわないで - 作・益田ミリ 絵・平澤一平

はやくはやくっていわないで - 作・益田ミリ 絵・平澤一平
くらべられると どきどきする どきどきすると どうなるのふにゃけた絵だなあと思っていたら、ところがどっこい、すごく精神的な、スピリチュアルな絵本だった。
どきどきすると ひんやりする どきどきすると ちいさくなる まっくらで かなしい きもち かなしい きもちは どこにいる ちかくで でばんをまっている独特の文が、ふぇりーくん(執筆者命名)と共に、迫ってくる。 ..
posted by B&M at 00:24
2015年02月28日
0876『なぜ戦争はよくないか』
★★★3

なぜ戦争はよくないか - アリス・ウォーカー 文

なぜ戦争はよくないか - アリス・ウォーカー 文
戦争が食べないものが何かある? きりなしのよだれくりなの戦争は『カラー・パープル』(未読)で、差別の構図と、その中で強く生きていく黒人女性の姿を描いた著者が、9.11テロ後のアメリカの報復について書いた絵本。 アリスさんの文章に、ステファーノ・ヴィタールさんという人が絵をつけている。 はじめの、どこかエスニックな雰囲気の絵から、どんどん変わっていく絵柄に、大人も戦慄。
戦争だってじぶんの考..
posted by B&M at 00:08
2015年02月22日
0875『のりもの』
★★★3

のりもの (五味太郎の絵本 1) - 五味太郎

のりもの (五味太郎の絵本 1) - 五味太郎
ひこうき だいすき ロケット だいすき うちゅうせん だいすき とうさん だいすき のりもの だいすき!最後、父親が馬乗りにされて、「のりもの だいすき!」というところ、ペーソスというか、トゲも感じますが、それも五味太郎さんの味わい。 直前に、「とうさん だいすき」で、スーパーマンになっているのですが、実際はこれだよね、という感じでもあります。
posted by B&M at 02:27
2015年02月12日
0872『しかめっつらあかちゃん』
★★★3

しかめっつらあかちゃん - ケイト・ペティ

しかめっつらあかちゃん - ケイト・ペティ
笑いのたえない人生を!我が家の家訓である。 妻が読み聞かせをしているのを聞いていて、日本のお話だと思っていた。 そうしたら、外国のお話だった。 絵を見てもらえばわかるのだが、おばあちゃんの服装のファンキーさ、おじいちゃんの服装も海賊みたいだし、おにいちゃんの服装はガンマンか!といった感じ。 でも、文章は、絵本だから単純化されているからだろうか、耳で聞いているとなるほど無国籍。 しかめっつらで、..
posted by B&M at 22:19
2014年11月17日
0870『シンプルライフをめざす基本の家事』
★★★3

シンプルライフをめざす基本の家事―暮らしにゆとりをつくります - シンプルライフをするために、どのように基本的な家事をすればいいのかがわかる本。 やさしい挿し絵も好み。 特に、56ページのそうじ予定表とか、74ページの家事ごよみとかが役に立った。 最後に、「12ヶ月の家事暦」や、「防災対策」などを収録。

シンプルライフをめざす基本の家事―暮らしにゆとりをつくります - シンプルライフをするために、どのように基本的な家事をすればいいのかがわかる本。 やさしい挿し絵も好み。 特に、56ページのそうじ予定表とか、74ページの家事ごよみとかが役に立った。 最後に、「12ヶ月の家事暦」や、「防災対策」などを収録。
自分自身が、また、家族が気持ちよく生活するために必要な交通整理。相手への思いやり、愛情をそっと入れるところ。 家庭は、便利になり..
posted by B&M at 00:54
2014年11月02日
0868『僕たちはいつまでこんな働き方を続けるのか?』
★★★3

僕たちはいつまでこんな働き方を続けるのか? (星海社新書) - 木暮太一 発売当時けっこう話題になった本みたい。 僕も原本は読んだことがない『資本論』を扱っているが、語り口も軽妙で、わかりやすい。読みやすかった。

僕たちはいつまでこんな働き方を続けるのか? (星海社新書) - 木暮太一 発売当時けっこう話題になった本みたい。 僕も原本は読んだことがない『資本論』を扱っているが、語り口も軽妙で、わかりやすい。読みやすかった。
一生「ジャンプ」しつづけるよりも、たとえ今日からでも、資産を土台にした働き方を目指してみてはいかがでしょうか?(p294)ただ、レビューなどを見ていると、実際に働いて十数年とかの人が、じゃあどうすべきか、というところは弱い、という..
posted by B&M at 03:02
2014年11月02日
0864『ひとかげ』
★★★3

ひとかげ - よしもとばなな 昔、「とかげ」を読んだ。 記憶にほとんどないけれど、なんだか寂しい感じの短編だった。 でも、それを読んで、小説っていいもんだな、と思ったことは覚えている。 その「とかげ」のリメイク。 率直な感想。 読みやすくなっていた。 後半に、旧版の「とかげ」が収録されていて、説明過多な過去の作品から、脱皮して垢抜けた作品になっていた。作品の悲劇、そして祈りはきれい。

ひとかげ - よしもとばなな 昔、「とかげ」を読んだ。 記憶にほとんどないけれど、なんだか寂しい感じの短編だった。 でも、それを読んで、小説っていいもんだな、と思ったことは覚えている。 その「とかげ」のリメイク。 率直な感想。 読みやすくなっていた。 後半に、旧版の「とかげ」が収録されていて、説明過多な過去の作品から、脱皮して垢抜けた作品になっていた。作品の悲劇、そして祈りはきれい。
私はたずねた。 とかげはきょとんと私を見た..
posted by B&M at 02:16
2014年11月02日
0863『おしっこしょうぼうたい』
★★★3

おしっこしょうぼうたい - こみ まさやす 2歳半を過ぎた息子がおしっこやうんちを言わない。 そんな息子に、ちょっとしたエール。 おしっこをがまんしておもらし。 というわけで、これ、おみやげです。 そんな男の子に、幼稚園の先生は、トイレが家事です! おしっこしょうぼうたい出動!と声をかけます。

おしっこしょうぼうたい - こみ まさやす 2歳半を過ぎた息子がおしっこやうんちを言わない。 そんな息子に、ちょっとしたエール。 おしっこをがまんしておもらし。 というわけで、これ、おみやげです。 そんな男の子に、幼稚園の先生は、トイレが家事です! おしっこしょうぼうたい出動!と声をかけます。
「ぼくたち、みどりえん しょうぼうたいだ!」 「さあ、しゅっぱつ じゅんび。ばんごう!」
posted by B&M at 02:10
2014年07月28日
0859『ぼくのえんそく』
★★★3

ぼくのえんそく (カラフルえほん) - 長谷川義史 遠足の日に、体調不良で休んじゃったら。 長谷川さんの絵が、また味があっていい。

ぼくのえんそく (カラフルえほん) - 長谷川義史 遠足の日に、体調不良で休んじゃったら。 長谷川さんの絵が、また味があっていい。
だけど「どうしても、どうしても、えんそくに いきたい」という ぼくのきもちは、「にゅっ」と からだから ぬけだした。 「さぁ!! えんそくに しゅっぱつだ」
posted by B&M at 01:35
2014年07月28日
0858『こいぬがうまれるよ』
★★★3

こいぬがうまれるよ (かがくのほん) - ジョアンナ・コール 昔昔に大人に勧められて読んだことがあった気がする。 自分が大人(親)になって、再び手に取った。 白黒の写真で、子犬が生まれてきたところは、けっこう生々しく、幼心に衝撃だった。

こいぬがうまれるよ (かがくのほん) - ジョアンナ・コール 昔昔に大人に勧められて読んだことがあった気がする。 自分が大人(親)になって、再び手に取った。 白黒の写真で、子犬が生まれてきたところは、けっこう生々しく、幼心に衝撃だった。
おかあさんいぬは はで ふくろを やぶる。読み直してみると、生命の誕生の奇跡でもあるが、ヒトが家畜(ペット)を飼いならす軌跡でもあった。
ひもで つなぐと ソーセージは いやがる。 はじめは どうし..
posted by B&M at 01:33
2014年01月23日
0845『子どもが育つ魔法の言葉 for the Heart』
★★★3
子どもが育つ魔法の言葉for the Heart [単行本] / ドロシー・ロー ノルト (著...
![商品説明
( 本書は、日本だけでも100万部を売った前作『子どもが育つ魔法の言葉』の続編である。前作は、友人であり教育仲間でもあるレイチェル・ハリスとの共著だったが、今回はノルト博士1人によるもの。40年以上もの間、家族関係、家庭教育、子育てのコンサルタントとして活動してきた著者は、3人の子どもを育て、今では5人のひ孫を持つ名実ともにグレート・グランマである。多数の親子との出会いに加えて、実体験が数々の名言を生んできたのだ。 <p> 子育てにおけるツボを書いた本文を柱に、韻文的な名言がちりばめられ、随所に親たちが心にしておくべき大切なメッセージが込められている。前作と重なる部分もあるが、金言の普遍的な価値に変わりはない。 <p> 「子は親の鏡」「子どもはみんな、違うんだ」「親だって普通の人間です」「あるがままのその子を受けいれ、慈しみ、褒める。それが子どもを愛すること」など、ともすれば、当たり前すぎるほどの言葉が並んでいる。しかし、ノルト博士の説得力のある文章は、普通のことをよりストレートに表現し、多くの人にその価値を再認識させる力を持っている。まさに「マジック・ワード」といわれるゆえんであろう。 <p> 「褒めてあげれば、子どもは、明るい子に育つ。愛してあげれば、子どもは、人を愛することを学ぶ。認めてあげれば、子どもは、自分が好きになる」ノルト博士のしごくまっとうな言葉を読んでいると、子育ての真髄は、親子関係を超えて人とのかかわり方の基本にたち帰ることなのだと感じた。(齋藤聡海))
子どもが育つ魔法の言葉for the Heart [単行本] / ドロシー・ロー ノルト (著); Dorothy Law Nolte (原著); 石井 千春, 武者小路 実昭 (翻訳); PHP研究所 (刊)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51DVHZ5FY9L._SL160_.jpg)
子どもは、この世の中はいいところだと思えるようになる(子は親の鏡 "Children Learn What They Live")皇太子殿下も引用され、一時期大ブームとなった、アメリカの博士ドロシー・ロー・ノルトさんの本の続編。 家庭教育の子育てコンサルタントの第一人者。 やさしいまなざし、やさしいことば。 ゆとり教育、児童虐待、少..
posted by B&M at 01:00
2013年11月28日
0837『くさいくさい!』
★★★3
くさいくさい! [大型本] / 和田 登 (著); 和田 春奈 (イラスト); 星の環会 (刊)
江戸時代、文政8年末から9年にかけて起こった「善光寺町下肥出入」と言われる事件をもとに作られた絵本。
切り絵風の絵に、昔懐かしい語り口。
![くさいくさい! [大型本] / 和田 登 (著); 和田 春奈 (イラスト); 星の環会 (刊) くさいくさい! [大型本] / 和田 登 (著); 和田 春奈 (イラスト); 星の環会 (刊)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41Xe%2Bb3V5eL._SL160_.jpg)
そのように作物がよくとれたわけはだな、ウンチやションベンをいっぱい、えいようとしてくれていたからだぞ。 きたねえって? そんなこたァいっていられなかっただ。 いまの時代のように、いいヒリョウがなかった..
posted by B&M at 01:07
2013年11月08日
0835『「30代」でやっておきたいこと』
★★★3
「30代」でやっておきたいこと [単行本(ソフトカバー)] / 川北 義則 (著); 三笠書房...
![「30代」でやっておきたいこと [単行本(ソフトカバー)] / 川北 義則 (著); 三笠書房 (刊) 「30代」でやっておきたいこと [単行本(ソフトカバー)] / 川北 義則 (著); 三笠書房 (刊)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41MLlXvfRlL._SL160_.jpg)
「言い訳していいわけはない」と覚えておこう。(p27)この本が必要、と思って手にしたのだから、現状に不安や不満があったのだろう。 正直、「30代のバイブル!」みたいなことはなかった。 結果として得られたのは、もともと漠然と自分が考えていたことだった。 それを確認し、明確化できたのだから、本書を読んだ目的は達成出来た。 それは要は、 ..
posted by B&M at 00:14
2013年10月26日
0834『川の流れのように』
★★★3
川の流れのように [ハードカバー] / 美空 ひばり (著); 集英社 (刊)
スターという存在のいなくなった(?)現代。
格式があり、流儀があり、信念があり、気骨があったのだと思う、美空ひばりさんという人の、自らによる自伝を、息子の和也さんがまとめられた一冊。
メモリアル・ノート、闘病記といったメモや、年譜も収録。
オンタイムで見ていた歌手ではない。
でも、本を読んでいて、その人間性が滲み出てくるような、スターとして、母として、やはり国民に..
![川の流れのように [ハードカバー] / 美空 ひばり (著); 集英社 (刊) 川の流れのように [ハードカバー] / 美空 ひばり (著); 集英社 (刊)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/213468QZJ4L._SL160_.jpg)
posted by B&M at 03:26
2013年08月19日
0831『アンパンマンをさがせ!3』
★★★3
アンパンマンをさがせ!〈3〉 [大型本] / やなせ たかし, 東京ムービー, 石川 ゆり子,...
何がすごいって、アンパンマンのこのキャラクターの多さだ。
これだけ考え出したことが、まずすごい。
次に、その中から、指定されたキャラクターを探すということ。
『ウォーリー』シリーズで既存の遊びだが、アンパンマンとなると、子ども達の食いつきが違う。
そして更に驚くべきことがあった。
アンパンマンのキャラクターを利用した、「あいうえお」ずか..
![アンパンマンをさがせ!〈3〉 [大型本] / やなせ たかし, 東京ムービー, 石川 ゆり子, K&B (著); フレーベル館 (刊) アンパンマンをさがせ!〈3〉 [大型本] / やなせ たかし, 東京ムービー, 石川 ゆり子, K&B (著); フレーベル館 (刊)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/61RDNRD7HBL._SL160_.jpg)
posted by B&M at 21:07
2013年08月19日
0830『ようこそうみへ』
★★★3
ようこそうみへ (ピーマン村のおともだち) [大型本] / 中川 ひろたか (著); 村上 康...
夏だ。海だ。
![ようこそうみへ (ピーマン村のおともだち) [大型本] / 中川 ひろたか (著); 村上 康成 (イラスト); 童心社 (刊) ようこそうみへ (ピーマン村のおともだち) [大型本] / 中川 ひろたか (著); 村上 康成 (イラスト); 童心社 (刊)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51VV691PWRL._SL160_.jpg)
では、じゅんびたいそう いたしましょう。 おてて ぶらぶら おしり くねくね体操のうきうき感が、いい。
「わたくしが、これを そらに ばらまきます。 みなさんは、そのなかから おんなじサンダルを みつけてください。」こういう遊びも、いい。 そして、くもと遊び、俯瞰から海を見下ろす自由さが、い..
posted by B&M at 21:03
2013年08月06日
0828『おひめさまようちえん』
★★★3
おひめさまようちえん|のぶみ|えほんの杜|送料無料
帯に、
「女の子が大好きなおひめさま絵本新定番!」
と書かれていて、まず、おじさんは、
おひめさま絵本って、なんだ!
と、オドロいた。
で、読んでみて、なるほど、と思った。
おひめさま、というのは、宮殿の決まりに従って、多くの人々の注目の的で、おしとやかに、かわいらしく、落ち着いていなければならない・・・。
そういう幼稚園
(私立、なんて言葉も思い浮かんだけれど、)
には入..

posted by B&M at 14:11
2013年08月06日
0827『ゆうれいのまち』
★★★3
怪談えほん (4) ゆうれいのまち (怪談えほん4) [大型本] / 恒川 光太郎 (著); ...
油絵の具みたいな、抽象的な話。
だから、夢の話みたいな。
切り貼りの、コラージュみたいなことも。
![怪談えほん (4) ゆうれいのまち (怪談えほん4) [大型本] / 恒川 光太郎 (著); 東 雅夫 (監修); 大畑 いくの (イラスト); 岩崎書店 (刊) 怪談えほん (4) ゆうれいのまち (怪談えほん4) [大型本] / 恒川 光太郎 (著); 東 雅夫 (監修); 大畑 いくの (イラスト); 岩崎書店 (刊)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51e0Lq3PIHL._SL160_.jpg)
そして ぼくは ゆうれいのまちで くらしはじめたつまりは、世界ってのはいろんな世界があるってこと。 ゆうれいのまちでの生活もあるってことだな。 ゆうれいのまちは、時間の進むのが早いんだね・・・。
posted by B&M at 13:59
2013年07月03日
0823『バスラの図書館員ーーイラクで本当にあった話ーー』
★★★3
バスラの図書館員―イラクで本当にあった話 [単行本] / ジャネット・ウィンター (著); 長...
戦争は、本をも焼き尽くす。
図書館には、血を流すための知ではなく、もっと豊饒な人間の英知が集まっている。
それを、守ろうとする人は、どんな人であれ、尊い。
![バスラの図書館員―イラクで本当にあった話 [単行本] / ジャネット・ウィンター (著); 長田 弘 (翻訳); 晶文社 (刊) バスラの図書館員―イラクで本当にあった話 [単行本] / ジャネット・ウィンター (著); 長田 弘 (翻訳); 晶文社 (刊)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51N21YFQ5BL._SL160_.jpg)
そのときがくるまで、図書館の本はまもられています。 バスラの図書館員の手で。
posted by B&M at 22:31
2013年06月23日
0822『実務が必ずうまくいく 教務主任の仕事術 55の心得』
★★★3
実務が必ずうまくいく 教務主任の仕事術 55の心得 [単行本] / 佐藤 幸司 (著); 明治...
まだこんな仕事をする年齢ぢゃない。
数十年後を見据えて、あるいは好奇心から、読んでみた。
読後、職員室が違って見えそうだ。
収穫は、やはり、あった。
教務主任の仕事は大変そうである。
でも、それを楽しめ、そのためにこんな方法がある、というところ、好感を持った。
実践的だったし、アドバイスも得るところが多かった。
これは、専門書である。
..
![実務が必ずうまくいく 教務主任の仕事術 55の心得 [単行本] / 佐藤 幸司 (著); 明治図書出版 (刊) 実務が必ずうまくいく 教務主任の仕事術 55の心得 [単行本] / 佐藤 幸司 (著); 明治図書出版 (刊)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51ypQZ7O78L._SL160_.jpg)
posted by B&M at 06:02
2013年04月20日
0817『オニたいじ』
★★★3
オニたいじ [大型本] / 森 絵都 (著); 竹内 通雅 (イラスト); 金の星社 (刊)
森絵都さんは、『風に舞いあがるビニールシート』(未読)で第135回直木賞を受賞された小説家。
節分のオニってなあに、を、わかりやすく描いてくれた。
ヒーローは、豆。
![オニたいじ [大型本] / 森 絵都 (著); 竹内 通雅 (イラスト); 金の星社 (刊) オニたいじ [大型本] / 森 絵都 (著); 竹内 通雅 (イラスト); 金の星社 (刊)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/61VNCeg5wLL._SL160_.jpg)
いちばんめに とびだした まめは、こう かんがえました。 「あそこで オニの おめんを つけてる ひとは、 オニの ふりを してるだけで、 いつもは ふつうの おじさ..
posted by B&M at 22:12
2013年04月20日
0816『ちきゅうのへいわをまもったきねんび』
★★★3
ちきゅうのへいわをまもったきねんび (えほんのぼうけん37) [単行本] / 本 秀康 (著)...
なにがまもったやねん!
というツッコミ具合は、星1つで、
でも、こういう、のほほんとした日常が、世界を救うのだと思うと、
誰かが傷ついたり、血を流したり、命を失ったりするのよりは、ドラマチックじゃないけど、こっちのほうがいいよなあ、なんて思ったりする点では、星5つ。
間を取って、星3つ。
絵は実にコマカク、精密なもの。
宇宙人たちも、コミ..
![ちきゅうのへいわをまもったきねんび (えほんのぼうけん37) [単行本] / 本 秀康 (著); 本 秀康 (イラスト); 岩崎書店 (刊) ちきゅうのへいわをまもったきねんび (えほんのぼうけん37) [単行本] / 本 秀康 (著); 本 秀康 (イラスト); 岩崎書店 (刊)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51fl0mrjtQL._SL160_.jpg)
posted by B&M at 22:09
2013年04月20日
0815『ねむりひめ』
★★★3
ねむりひめ [大型本] / 荒井 良二 (著); NHK出版 (刊)
NHK連続テレビ小説「純と愛」のオープニングの絵本。
NHK出版。
ねむり姫は、王子さまのキスで、100年のねむりから覚める。
その祈りは、ドラマのラストと重なります。
眠り姫がかわいらしいです。
![ねむりひめ [大型本] / 荒井 良二 (著); NHK出版 (刊) ねむりひめ [大型本] / 荒井 良二 (著); NHK出版 (刊)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/61BVilq9t5L._SL160_.jpg)
かわいくて、美しくて、やさしくて、かしこくて! みんなみんな このおひめさまを 好きにならずに いられませんでした。
posted by B&M at 22:04
2013年04月07日
0814『勉強ができる子どもの家庭は何をしているか?』
★★★3
勉強ができる子どもの家庭は何をしているか? [ 安河内哲也 ]
さらっと読めた。
まず、タイトルから、それを手に取り、読もうとする浅はかというか、せっぱ詰まったというか、教育の鬼親というか、隣の芝生を覗きたいというか、そういう自己を見つめるわずらわしさを覚える。
内容は、良心的というか、塾の先生だが、生きていくには「学力と人間力」と言っていて、総合的な人間の育成を説こうとしている。(第1章)
その人間力は、
1.がんばる力
2.他者..
![中経の文庫 安河内哲也 中経出版発行年月:2011年06月 ページ数:253p サイズ:文庫 ISBN:9784806141006 安河内哲也(ヤスコウチテツヤ)東進ハイスクールの講師。大学在学中から予備校講師としての活動を始め、数多くの小学生・中学生・高校生を指導。成績の伸び悩む子どもを、短期間で成績アップにつなげるカリスマ講師として知られる。指導経験をもとにまとめた『できる人の勉強法』(中経出版)は28万部突破のベストセラーとなった。近年は、小学生の教育にも力を入れている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 子どもの人生の土台は、親がつくる/第2章 子どもの本当の学力は「経験教育」で育つ/第3章 頭のいい子が育つ「家庭環境」のつくり方/第4章 子どもの「やる気」を引き出す8つの方法/第5章 うまくいく「中学受験」、失敗する「中学受験」/第6章 小学生からはじめる「英語教育」/第7章 「世の中のしくみ」を小学校高学年から教える 実際に効果があった方法を一挙紹介!10万人の子どもの成績をあげた人気講師が教える頭のいい子の育て方。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 社会教育 美容・暮らし・健康・料理 妊娠・出産・子育て 妊娠・出産・子育て 文庫 美容・暮らし・健康・料理 文庫 人文・思想・社会 勉強ができる子どもの家庭は何をしているか? [ 安河内哲也 ]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/?pc=http%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fbook%2Fcabinet%2F1006%2F9784806141006.jpg%3F_ex%3D160x160&m=http%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fbook%2Fcabinet%2F1006%2F9784806141006.jpg%3F_ex%3D160x160)
posted by B&M at 04:04
2013年02月11日
0810『はつゆき』
★★★3
はつゆき (レインボーえほん) [大型本] / 西片 拓史 (著); 岩崎書店 (刊)
静かな湖畔で、何が起こるんだろう。
かわいらしい絵で、ある冬の出来事を描きます。
![はつゆき (レインボーえほん) [大型本] / 西片 拓史 (著); 岩崎書店 (刊) はつゆき (レインボーえほん) [大型本] / 西片 拓史 (著); 岩崎書店 (刊)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41QujQdKnuL._SL160_.jpg)
とりも なかない しずかな よる。 『はつゆき』 作・絵 西片拓史 みずうみの ほとりの ちいさな こやに このふゆ はじめての あかりが ともりました。タイトルコールがある絵本も、こんな雰囲気の中なら、味があって、いいなあ。 映画のワンシーンみたい..
posted by B&M at 06:48
2013年02月11日
0809『駅のおかあちゃん』
★★★3
駅の おかあちゃん (講談社の創作絵本) [単行本] / まえだ まさえ (著); 鈴木 博子...
駅にいる、みんなの「おかあちゃん」。
そういう、都会での地域のコミュニティというか、つながりというか、そういうものの核たる人物を描く。
![駅の おかあちゃん (講談社の創作絵本) [単行本] / まえだ まさえ (著); 鈴木 博子 (イラスト); 講談社 (刊) 駅の おかあちゃん (講談社の創作絵本) [単行本] / まえだ まさえ (著); 鈴木 博子 (イラスト); 講談社 (刊)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51859YXY8RL._SL160_.jpg)
「あぶないじゃ ないか!」 「おかあちゃんに、あやまれ!」 みんなも だまって いない。 ぼくも おもいっきり にらんで やった。あったかい、おかあちゃん。 女性じゃなくちゃ、やっぱり、だめな..
posted by B&M at 06:44
2013年02月11日
0803『逃げの一手』
★★★3
100歳詩集 逃げの一手 [単行本] / まど みちお (著); 小学館 (刊)
高齢となってはじめて見える風景。
しかも、そんじょそこらの高齢ではない。
100歳詩人、まど・みちお。
祖父のことを考える機会があって、手に取った。
日本はもう、少子高齢化社会の目前にいる・・・。
![100歳詩集 逃げの一手 [単行本] / まど みちお (著); 小学館 (刊) 100歳詩集 逃げの一手 [単行本] / まど みちお (著); 小学館 (刊)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41Aj3eUqbXL._SL160_.jpg)
気がつくと本など読むのは この世広しといえど人間さまだけ 犬も豚も本は読まない すべての動物が自然を読んでるのだ でもみんな恋愛に本気! 出産も子育て..
posted by B&M at 06:18
2013年01月02日
0789『ぐりとぐらのおきゃくさま』
★★★3
ぐりとぐらのおきゃくさま [ぐりとぐらの絵本] (こどものとも傑作集 (1)) [単行本] /...
ぐりとぐらは、なんでそんなに読まれるんだろう?
不思議。
ぐりとぐらは、兄弟?夫婦?
今回のお客様は、勝手に不法侵入した、12月のあの人。
やりたい放題して、見返りはケーキ。
と書くと、やさぐれた大人の感想になります。
![商品説明
( カステラが大好きな“のねずみ”のぐりとぐらを描いたシリーズの1冊。1966年に福音館書店の月刊誌「こどものとも」に掲載され、翌67年に傑作集として出版された。厚生大臣賞受賞、全国学校図書館協議会選定図書に選ばれるなど評価も高い。 <p> ぐりとぐらが見つけた大きな足跡をつけていくと、そこは自分たちの家。玄関をあけると大きな長靴があり、壁には金ボタンのついた真っ赤なオーバーと、真っ白なえりまきがかかっている。帽子に靴下に大きな袋。ベットルームやお風呂場をみてもお客さまはいないみたい。すると、そのとき「ああ、いいにおい!」 <p> 保母をしていた作者が「とにかく子どもたちを喜ばせたい」と考えてつくられたお話で、親子二代にわたってのファンという方も多いのではないだろうか。ぐりとぐらの大好きなカステラを焼いていたのは、サンタクロース。クリスマスを楽しみに待つようになる3歳ごろから、読み聞かせてあげたい1冊である。(小山由絵))
ぐりとぐらのおきゃくさま [ぐりとぐらの絵本] (こどものとも傑作集 (1)) [単行本] / なかがわ りえこ (著); やまわき ゆりこ (イラスト); 福音館書店 (刊)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41XP3D6TS3L._SL160_.jpg)
「クリスマス おめでとう」 おじいさんは ぐりと ぐらの まえに、ケーキを おきました。
posted by B&M at 02:28