2021年02月06日
子どものそばにすべてがある
posted by B&M at 18:06
2021年02月06日
"脳働"的な英語学習のすすめ 「プロ教師」に学ぶ真のアクティブ・ラーニング
posted by B&M at 18:04
2020年12月20日
ドラえもん社会ワールド 情報に強くなろう
★★★★★5
図書館本。
ドラえもんのマンガと、テーマに沿った情報のページと。
言うまでもないことだが、ドラえもんはおもしろい。
そして、SFマンガの中で描かれていた技術が、現代になってどんどん実現されていく未来。
想像力。
2018年刊。コロナ禍前。
「遠くはなれた人同士が顔を見ながら会話できる」(p62)などの項目もあり。
感慨深い。
ルールを守って正しく引用しよう。重要なことも書かれている。(p101)
コピペするのではなく、自分の頭..
posted by B&M at 10:47
2020年11月28日
歩くはやさで
★★★★★5

歩くはやさで - 文・松本 巌 絵・堺 直子

歩くはやさで - 文・松本 巌 絵・堺 直子
少し辛いだけなら 新しい花を飾ろう 歩くはやさで 季節はめぐる 私のまわりを絵本 図書館本 ICTだなんだと言っているが、大切なことは忘れちゃいけない 現代人は、デトックスではないが、奪われているのかも知れないということまで、意識して生きなければならないのだ。 便利さを享受する自分をメタ認知。
行列ができるという評判のレストラン。 料理の評価も、店の内装も、訪れる前か..
posted by B&M at 15:41
2020年09月19日
1184『まんがで知る教師の学び3』
★★★★★5

まんがで知る教師の学び3━━学校と社会の幸福論 - 前田康裕 図書館閲覧、Kindle購入。 今回は学校、カリキュラムから、地域連携、学校と社会のありかたです。 熊本で教鞭をとる著者が、熊本地震で経験したことなどをもとに描かれています。 圧巻。

まんがで知る教師の学び3━━学校と社会の幸福論 - 前田康裕 図書館閲覧、Kindle購入。 今回は学校、カリキュラムから、地域連携、学校と社会のありかたです。 熊本で教鞭をとる著者が、熊本地震で経験したことなどをもとに描かれています。 圧巻。
posted by B&M at 18:45
2020年09月19日
1182『なぜ「教えない授業」が学力を伸ばすのか』
★★★★★5

なぜ「教えない授業」が学力を伸ばすのか - 山本 崇雄 Kindle購入。 教えない授業、というのは、授業で教え込むのではなく、子どもたちが学びにくる、というようなことを目ざしている。 問題解決能力を育てていく教育を目ざしている。

なぜ「教えない授業」が学力を伸ばすのか - 山本 崇雄 Kindle購入。 教えない授業、というのは、授業で教え込むのではなく、子どもたちが学びにくる、というようなことを目ざしている。 問題解決能力を育てていく教育を目ざしている。
posted by B&M at 18:08
2020年09月19日
1180『まんがで知る教師の学び2』
posted by B&M at 17:55
2020年09月19日
1179『みみずくは黄昏に飛びたつ』
★★★★★5

みみずくは黄昏に飛びたつ: 川上未映子 訊く/村上春樹 語る (新潮文庫) - 未映子, 川上, 春樹, 村上 Kindle本。 村上春樹さんに、川上未映子さんがインタビューしているもの。 川上さんの小説はまだ読んだことがないが、春樹さんと話のうまがあうというか、それはフィーリングと、綿密な事前予習などもあるのだろうけれど、文学的に近しいものなどもあるのだろうか、とても上手に話を聞いている。

みみずくは黄昏に飛びたつ: 川上未映子 訊く/村上春樹 語る (新潮文庫) - 未映子, 川上, 春樹, 村上 Kindle本。 村上春樹さんに、川上未映子さんがインタビューしているもの。 川上さんの小説はまだ読んだことがないが、春樹さんと話のうまがあうというか、それはフィーリングと、綿密な事前予習などもあるのだろうけれど、文学的に近しいものなどもあるのだろうか、とても上手に話を聞いている。
posted by B&M at 17:53
2020年08月30日
1169『わが闘争 ─まんがで読破─』
★★★★★5

わが闘争 ─まんがで読破─ - ヒトラー, バラエティ・アートワークス Kindle Unlimited読み放題。 ヒトラーは悪の象徴とされる。 ユダヤ人を大量に殺した(ホロコースト)。 では、悪はヒトラーひとりか。 それとも、それを求め、支持し、育てた民衆が、世界が悪か。 戦後75年になり、天童荒太さんが伊丹さんの言葉を引用している新聞記事があった。 「だまされるということ自体がすでに一つの悪である」 ヒトラーという個..

わが闘争 ─まんがで読破─ - ヒトラー, バラエティ・アートワークス Kindle Unlimited読み放題。 ヒトラーは悪の象徴とされる。 ユダヤ人を大量に殺した(ホロコースト)。 では、悪はヒトラーひとりか。 それとも、それを求め、支持し、育てた民衆が、世界が悪か。 戦後75年になり、天童荒太さんが伊丹さんの言葉を引用している新聞記事があった。 「だまされるということ自体がすでに一つの悪である」 ヒトラーという個..
posted by B&M at 11:40
2020年08月03日
1155『猫を棄てる 父親について語るとき (文春e-book)』
★★★★★5

猫を棄てる 父親について語るとき - 村上 春樹, 高 妍

猫を棄てる 父親について語るとき - 村上 春樹, 高 妍
言い換えれば我々は、広大な大地に向けて降る膨大な数の雨粒の、名もなき一滴に過ぎない。(…)たとえそれがどこかにあっさりと吸い込まれ、個体としての輪郭を失い、集合的な何かに置き換えられて消えていくのだとしても。いや、むしろ(…)(no.567)Kindle本。 コロナの時代に、書店に行かなくても手に入った。 値段について割高だと言う人もいるけれど……。 著者と父の歴史。 ..
posted by B&M at 13:18
2020年08月01日
1153『大東京トイボックス【デジタルリマスター版】(10)』
★★★★★5

大東京トイボックス【デジタルリマスター版】(10) (スタジオG3) - うめ(小沢高広・妹尾朝子) Kindle Unlimited読み放題 完結 あとがきにボクシーズのこと 時代に追いかけられながらの連載だったとは!

大東京トイボックス【デジタルリマスター版】(10) (スタジオG3) - うめ(小沢高広・妹尾朝子) Kindle Unlimited読み放題 完結 あとがきにボクシーズのこと 時代に追いかけられながらの連載だったとは!
posted by B&M at 20:25
2020年07月19日
1144『女の園の星(1)』
★★★★★5

女の園の星(1)【電子限定特典付】 (FEEL COMICS swing) - 和山やま サンプルでハマって、Kindle購入。 突如やって来る予想外な笑い。 ついつい読み進めてしまう。 オススメ。

女の園の星(1)【電子限定特典付】 (FEEL COMICS swing) - 和山やま サンプルでハマって、Kindle購入。 突如やって来る予想外な笑い。 ついつい読み進めてしまう。 オススメ。
posted by B&M at 13:58
2020年07月18日
1142『話しベタさんでも伝わるプレゼン 人見知り、心配性、アドリブが苦手な人でも堂々と発表できる!』
★★★★★5

話しベタさんでも伝わるプレゼン 人見知り、心配性、アドリブが苦手な人でも堂々と発表できる! - 清水 久三子 図書館本→Kindle購入 わかりやすい!

話しベタさんでも伝わるプレゼン 人見知り、心配性、アドリブが苦手な人でも堂々と発表できる! - 清水 久三子 図書館本→Kindle購入 わかりやすい!
最近ではパワーポイントの資料を禁止するところも増えてきました。資料に依存しすぎないために、こういうことも。 参考になる。
posted by B&M at 11:13
2020年07月18日
1141『まんがで知る教師の学び』
★★★★★5

まんがで知る教師の学び これからの学校教育を担うために - 前田康裕 図書館本。 神書籍。 これからの教育について、こんなにも深く、わかりやすく、おもしろく書いているなんて。 登場人物の先生方の行き詰まりや悩みが痛いほど刺さってくる。 前半の、教育技術の限界というところや、価値観がなく省察もなく、学ばなくなる三十代など、どんぴしゃしかり。 今、学び直しをしているから読めたのか? 出会いと、この本と真摯に向き合えたことに感謝。 ..

まんがで知る教師の学び これからの学校教育を担うために - 前田康裕 図書館本。 神書籍。 これからの教育について、こんなにも深く、わかりやすく、おもしろく書いているなんて。 登場人物の先生方の行き詰まりや悩みが痛いほど刺さってくる。 前半の、教育技術の限界というところや、価値観がなく省察もなく、学ばなくなる三十代など、どんぴしゃしかり。 今、学び直しをしているから読めたのか? 出会いと、この本と真摯に向き合えたことに感謝。 ..
posted by B&M at 06:44
2020年07月01日
1131『まどろみバーメイド 1巻』
posted by B&M at 13:41
2020年07月01日
1126『大東京トイボックス【デジタルリマスター版】(8)』
posted by B&M at 10:24
2020年06月29日
1124『Dr.Stone』
posted by B&M at 14:01
2020年06月29日
2020年06月20日
1116『青春マイノリティ!!(1) 』
★★★★★5

青春マイノリティ!!(1) (パルシィコミックス) - えいくら葛真 女性の身体をした、心が男性の、好きになるのが男性のセーラのお話し。 性的マイノリティについて描かれた、大変ためになる楽しい漫画。 誰かが誰かを好きでいるって、大変で、素敵なことなんだよなあ。 それにしても、アツい。 いろんな意味でアツい漫画なのだ。

青春マイノリティ!!(1) (パルシィコミックス) - えいくら葛真 女性の身体をした、心が男性の、好きになるのが男性のセーラのお話し。 性的マイノリティについて描かれた、大変ためになる楽しい漫画。 誰かが誰かを好きでいるって、大変で、素敵なことなんだよなあ。 それにしても、アツい。 いろんな意味でアツい漫画なのだ。
「ただし「仮」だ。 お前に「ゲイの恋人のヘテロ」になる覚悟があるか見極める。」 「言葉にするとややこしいね・・・..
posted by B&M at 00:30
2020年06月13日
1112『学級経営の教科書』
★★★★★5

学級経営の教科書 - 白松賢 学級経営の名著。 「自分を観察者の役割ではなく、積極的に参加者や当事者へと位置付けるアクティブ・アプローチを採用」している著者の、質的一撃。

学級経営の教科書 - 白松賢 学級経営の名著。 「自分を観察者の役割ではなく、積極的に参加者や当事者へと位置付けるアクティブ・アプローチを採用」している著者の、質的一撃。
本書は「不安と危険に満ち満ちた格闘場(アリーナ)」である学級を、教師にも子どもにとっても「相互尊重と創造性に満ち満ちた場所」に変えていくための二十一世紀型モデルの学級経営への転換を図るものである(no.713)
posted by B&M at 21:23
2020年06月13日
1111『AI vs 教科書が読めない子どもたち』
★★★★★5

AI vs. 教科書が読めない子どもたち - 新井 紀子 AI時代、シンギュラリティがきても、AIがしあわせを考え始めることはない。 そういう時代に、子どもたちには、せめて、「読解力」を。

AI vs. 教科書が読めない子どもたち - 新井 紀子 AI時代、シンギュラリティがきても、AIがしあわせを考え始めることはない。 そういう時代に、子どもたちには、せめて、「読解力」を。
人の幸福は数値化できないからです。それは数学者として断言できます。現代数学は、幸福の数値化ができるようにできていません。(no.521)
posted by B&M at 20:44
2020年06月13日
1109『珈琲いかがでしょう』
★★★★★5

珈琲いかがでしょう 1巻 (マッグガーデンコミックスEDENシリーズ) - コナリミサト ブラックな裏社会と、ほっこりハートウォーミングな移動式珈琲屋のお話。 教室でも使える話もあるかもな、と思った。

珈琲いかがでしょう 1巻 (マッグガーデンコミックスEDENシリーズ) - コナリミサト ブラックな裏社会と、ほっこりハートウォーミングな移動式珈琲屋のお話。 教室でも使える話もあるかもな、と思った。
「ただ俺はさ かかわってもかかわんなくても同じなら かかわっといた方がいいんじゃねえかって思うようになっただけだ 明日死ぬかもしれねえしな 向こうも俺も」 「やっぱ変わったよおまえ」
posted by B&M at 20:44
2020年06月13日
1108『さよならアメリカ』
★★★★★5

さよならアメリカ (SPA!コミックス) - 渋谷 直角 アメリカ文化を愛した日本人男性の物語。

さよならアメリカ (SPA!コミックス) - 渋谷 直角 アメリカ文化を愛した日本人男性の物語。
もうさ〜 アンディはずっと許されることはないのかなあ 何をやってもきっと・・・ ネットで永遠に蒸し返されるんだよね・・・ どれだけヒドい目に遭っても許されないって地獄でしょ・・・ 無関係の人の思い込みって一番コワイよ・・・ 私は「許せる」人でいたいなあ・・・
posted by B&M at 20:43
2020年06月10日
1102『海辺のオルランド』
★★★★★5

海辺のオルランド - イトイ圭 Kindle Unlimited読み放題 トランスジェンダー、外国人差別、行き場のない子供。 新しい家族のカタチ、あいとは、外国への派遣記者。 いい空気感。

海辺のオルランド - イトイ圭 Kindle Unlimited読み放題 トランスジェンダー、外国人差別、行き場のない子供。 新しい家族のカタチ、あいとは、外国への派遣記者。 いい空気感。
posted by B&M at 06:36
2020年06月06日
1099 『7つの習慣に学ぶ手帳術』
★★★★★5

7つの習慣に学ぶ手帳術 中経出版 - フランクリン・コヴィー・ジャパン Kindle Unlimited読み放題 1094『完訳 7つの習慣 人格主義の回復』を知るきっかけとなった本。 手帳のアップデートを考えて読んだのだが、そこから深い哲学を学ぶことになった。

7つの習慣に学ぶ手帳術 中経出版 - フランクリン・コヴィー・ジャパン Kindle Unlimited読み放題 1094『完訳 7つの習慣 人格主義の回復』を知るきっかけとなった本。 手帳のアップデートを考えて読んだのだが、そこから深い哲学を学ぶことになった。
1週間ごとで人生をとらえることで、近くでもなく、遠くでもなく、その両方を視野に入れながら人生を考えることができます。1週間という単位は、長期的な視点も忘れずに、日々のこまごまとした..
posted by B&M at 15:28
2020年05月17日
1094『完訳 7つの習慣 人格主義の回復』
★★★★★5

完訳 7つの習慣 人格主義の回復 - スティーブン・R・コヴィー, フランクリン・コヴィー・ジャパン Kindle購入本。 フランクリン手帳、と言えば超メジャーな手帳であるが、その根本思想となる著作の、再訳(それが完訳の意)。 現代人に向けて、訳し直したとのこと。 Win-winになるために。 傾聴。 社会貢献。 このあたりのことを、根本思想から学べたのがよかった。 そして、大いに得るところがあった。 1093『バレットジャーナル..

完訳 7つの習慣 人格主義の回復 - スティーブン・R・コヴィー, フランクリン・コヴィー・ジャパン Kindle購入本。 フランクリン手帳、と言えば超メジャーな手帳であるが、その根本思想となる著作の、再訳(それが完訳の意)。 現代人に向けて、訳し直したとのこと。 Win-winになるために。 傾聴。 社会貢献。 このあたりのことを、根本思想から学べたのがよかった。 そして、大いに得るところがあった。 1093『バレットジャーナル..
posted by B&M at 15:49
2020年05月17日
1093『バレットジャーナル 人生を変えるノート術』
★★★★★5

バレットジャーナル 人生を変えるノート術 - ライダー・キャロル, 栗木 さつき Kindle本。 少し人生を考え直してみたいと思い手帳術を見直してみた。 蛇腹の超整理手帳を使っていたのだが、スマホなどを試行錯誤し、また、少し人生を考え直してみたいと思い、手帳術を見直してみた。 キャロル氏は小学生の頃に、注意欠陥障害(ADD)という発達障害の診断をくだされ、日常生活を送るうえで苦労を重ねたそうだ。(位置: 4,095) そして、このような..

バレットジャーナル 人生を変えるノート術 - ライダー・キャロル, 栗木 さつき Kindle本。 少し人生を考え直してみたいと思い手帳術を見直してみた。 蛇腹の超整理手帳を使っていたのだが、スマホなどを試行錯誤し、また、少し人生を考え直してみたいと思い、手帳術を見直してみた。 キャロル氏は小学生の頃に、注意欠陥障害(ADD)という発達障害の診断をくだされ、日常生活を送るうえで苦労を重ねたそうだ。(位置: 4,095) そして、このような..
posted by B&M at 15:15
2019年10月30日
1089『「人生」のようなもの』
★★★★★5

「人生」のようなもの 黒谷知也 Kindle Unlimited読み放題。 この人の漫画は、深くて好きだ。

「人生」のようなもの 黒谷知也 Kindle Unlimited読み放題。 この人の漫画は、深くて好きだ。
しかし恐らく確かなことは あの女の人生にも 文学が必要だったのだ(no.121)最後の「付記」も面白かった。 文学などにも造詣が深く、それが作品の深みを生み出しているとわかった。
泣く話もバリエーションを増やしていくだろう。 ある老作家が、短編を執筆しても過去の著作の焼き直しにしかならないからもう書かない、というよ..
posted by B&M at 12:20
2019年09月16日
1080『セリー』
★★★★★5

セリー (ビームコミックス) 森泉岳士 kindle購入。 レビューに、コミック版(リアルな紙)で読まないと、その仕掛けには気づけないとあったから、コミック版で読んだほうがいいのかもしれない。 サンプルを読んで、すぐ読みたくなったのでkindle版で購入してしまった。 世界の終末。 こんなAIの傍らで、人類は滅びてしまうのだろうか。

セリー (ビームコミックス) 森泉岳士 kindle購入。 レビューに、コミック版(リアルな紙)で読まないと、その仕掛けには気づけないとあったから、コミック版で読んだほうがいいのかもしれない。 サンプルを読んで、すぐ読みたくなったのでkindle版で購入してしまった。 世界の終末。 こんなAIの傍らで、人類は滅びてしまうのだろうか。
孤独な五〇〇年だった(p100)
posted by B&M at 00:12
2019年09月16日
1079『夜よる傍らに』
★★★★★5

夜よる傍に (ビームコミックス) 森泉岳士 kindle購入。 サンプルを見て、読まずにはいられなくなって。 墨をたらして描くという独特な技法は、kindle版ではなくコミック版のほうがより味わい深いらしいが。 絵本を探すミステリー、クライマックスのスケールの大きさ、 画力、 その世界にずっといたいと思わせる空気感世界感。 夜更かししている夜に読むと、また格別。

夜よる傍に (ビームコミックス) 森泉岳士 kindle購入。 サンプルを見て、読まずにはいられなくなって。 墨をたらして描くという独特な技法は、kindle版ではなくコミック版のほうがより味わい深いらしいが。 絵本を探すミステリー、クライマックスのスケールの大きさ、 画力、 その世界にずっといたいと思わせる空気感世界感。 夜更かししている夜に読むと、また格別。
わたし美琴っていいます はじめまして お願いがあるんですー..
posted by B&M at 00:04
2019年07月27日
1058『見かけの二重星 完全版 【電子限定カラーイラスト収録&電子限定おまけ付き】』
★★★★★5

見かけの二重星 完全版 【電子限定カラーイラスト収録&電子限定おまけ付き】 (バーズコミックス スペシャル) つばな 辛いことでも明るく受け取れることができたらいいのに。 悪いことも前向きに。 著者のつばなさんが、そういう気持ちでゆったりとした連載で描き、2011年に刊行されたものの、復刻電子書籍版。 Kindle+Fire。 電子書籍化で2つのいいことがあった。 1つ目は、Unlimitedに1053『第七女子会彷徨』が出たことで、僕..

見かけの二重星 完全版 【電子限定カラーイラスト収録&電子限定おまけ付き】 (バーズコミックス スペシャル) つばな 辛いことでも明るく受け取れることができたらいいのに。 悪いことも前向きに。 著者のつばなさんが、そういう気持ちでゆったりとした連載で描き、2011年に刊行されたものの、復刻電子書籍版。 Kindle+Fire。 電子書籍化で2つのいいことがあった。 1つ目は、Unlimitedに1053『第七女子会彷徨』が出たことで、僕..
posted by B&M at 06:19
2019年06月06日
1053『第七女子会彷徨』
★★★★★5

第七女子会彷徨(1) (RYU COMICS) つばな Kindle Unlimited読み放題で第1巻が読める。

第七女子会彷徨(1) (RYU COMICS) つばな Kindle Unlimited読み放題で第1巻が読める。
「あっ お土産買っていこ」 「それは良い心掛けだ」 「キムチかよ!!」(p8)ドラえもんのような、秘密道具と女子たち。 SFな日常が心地よい。 いい作家さんを見つけた。
posted by B&M at 05:59
2019年04月29日
1049『離婚してもいいですか? 翔子の場合』
★★★★★5

離婚してもいいですか? 翔子の場合 (コミックエッセイ) 野原広子 Kindle Unlimited読み放題。 超面白かった。 人の心の機微を描ける。 作者の実話エッセイコミックかと思ったが、そうでもなさそう。 結婚雑誌みたいなものに、挑戦的に連載したのか? はじめは無風、そこからぼちぼち感想が、と。 人生いろいろ。すごく面白く読めた。

離婚してもいいですか? 翔子の場合 (コミックエッセイ) 野原広子 Kindle Unlimited読み放題。 超面白かった。 人の心の機微を描ける。 作者の実話エッセイコミックかと思ったが、そうでもなさそう。 結婚雑誌みたいなものに、挑戦的に連載したのか? はじめは無風、そこからぼちぼち感想が、と。 人生いろいろ。すごく面白く読めた。
自分がそんなにストレスためていたなんて気づかなかった。 薬飲んだら体調少し落ち着いた… この..
posted by B&M at 05:50
2019年01月26日
1037『じこまん』
★★★★★5

じこまん 1 玉井雪雄 表紙の裸姿にギョッとするが、『かもめチャンス』という自転車マンガを描いている作者による、自転車好きのエッセイマンガ。 奥深く、味がある。 構成や話題提供、もっていき方も上手だし、絵も詳細でよい。 Kindle Unlimited読み放題で全3巻を読破。 じこまん=自己満足について追求している。途中、再定義などもあって面白い。 デスライドはこの本で知った。 事故を起こさないために乗る、というのも、ためになった..

じこまん 1 玉井雪雄 表紙の裸姿にギョッとするが、『かもめチャンス』という自転車マンガを描いている作者による、自転車好きのエッセイマンガ。 奥深く、味がある。 構成や話題提供、もっていき方も上手だし、絵も詳細でよい。 Kindle Unlimited読み放題で全3巻を読破。 じこまん=自己満足について追求している。途中、再定義などもあって面白い。 デスライドはこの本で知った。 事故を起こさないために乗る、というのも、ためになった..
posted by B&M at 05:47
2019年01月26日
1034『ちひろさん9』
★★★★★5

ちひろさん 9 (A.L.C.DX) 安田弘之 最終回? 第一部、終幕、のよう。 この人の描くマンガが、ちひろさんが、愛おしくてたまらないのはなぜだろう? 現実に、ぽっと明かりをともしてくれるような、大切なマンガだ。 Kindleで新刊が出たのを知り、即ダウンロード購入、即読了。 2019/01/26現在、『ちひろさん1』は、Kindle Unlimitedにて、会員は無料で読めるようです。

ちひろさん 9 (A.L.C.DX) 安田弘之 最終回? 第一部、終幕、のよう。 この人の描くマンガが、ちひろさんが、愛おしくてたまらないのはなぜだろう? 現実に、ぽっと明かりをともしてくれるような、大切なマンガだ。 Kindleで新刊が出たのを知り、即ダウンロード購入、即読了。 2019/01/26現在、『ちひろさん1』は、Kindle Unlimitedにて、会員は無料で読めるようです。
面白い!!(p158)
posted by B&M at 04:40
2018年10月14日
1032『JOURNEY』
★★★★★5

JOURNEY presented by A-Works 世界の絶景×心に響く名言。 名言は古今東西、偉人語録や文学作品、詩や有名マンガの引用、CMのキャッチコピー、名もなき旅人、部族に伝わる格言、ことわざなど多様なジャンルから。 ちょっと美麗な写真なら、ネットで無料で手に入る時代。 そこに、人生に効く、珠玉の名言が添えられて、手触りの良い、重みのある書物になっていると、突如として輝き出す。 ミスチルやスティーブ・ジョブズなど、30代の僕..

JOURNEY presented by A-Works 世界の絶景×心に響く名言。 名言は古今東西、偉人語録や文学作品、詩や有名マンガの引用、CMのキャッチコピー、名もなき旅人、部族に伝わる格言、ことわざなど多様なジャンルから。 ちょっと美麗な写真なら、ネットで無料で手に入る時代。 そこに、人生に効く、珠玉の名言が添えられて、手触りの良い、重みのある書物になっていると、突如として輝き出す。 ミスチルやスティーブ・ジョブズなど、30代の僕..
posted by B&M at 18:21
2018年09月29日
1029『南国トムソーヤ』
★★★★★5

南国トムソーヤ (1) うめ Kindle Unlimited読み放題。 侮っていた。 表紙の妙にシンプルな色付けとか、アイスキャンディー食べてる感じ、絵柄とかから、軽い感じのありきたりマンガだと思っていた。 で、敬遠していた。 アマゾンレビューで推しのコメントがあったので、読んでみた。 ぐいぐい引き込まれた。

南国トムソーヤ (1) うめ Kindle Unlimited読み放題。 侮っていた。 表紙の妙にシンプルな色付けとか、アイスキャンディー食べてる感じ、絵柄とかから、軽い感じのありきたりマンガだと思っていた。 で、敬遠していた。 アマゾンレビューで推しのコメントがあったので、読んでみた。 ぐいぐい引き込まれた。
「それが・・・好奇心の壁」 「ネットは便利だし、アタシももちろん使うけどさ。そこに載ってることって、もう誰かが調べたこ..
posted by B&M at 07:26
2018年09月13日
1021『ちひろさん』
★★★★★5

ちひろさん 8 (A.L.C. DX) 安田弘之 002『ちひろ』の続編。 Kindle本。 はじめ何巻かはKindleの読み放題だったはずなのだが、現在、登録解除されている。 この人のマンガは、独特の時間が流れていて、すばらしい。

ちひろさん 8 (A.L.C. DX) 安田弘之 002『ちひろ』の続編。 Kindle本。 はじめ何巻かはKindleの読み放題だったはずなのだが、現在、登録解除されている。 この人のマンガは、独特の時間が流れていて、すばらしい。
綾はちひろになる必要があり ちひろは綾になる必要があり(8巻No127)
posted by B&M at 12:35
2018年09月13日
1015『椿荘101号室』
★★★★★5

椿荘101号室 1 (EDEN) ウラモトユウコ Kindle1巻期間限定無料だったので試し読み。 続きが気になって、そのまま3巻まで読んでしまった。 1014『彼女のカーブ』 でも描いたけれど、このウラモト氏の描写が好き。 その空気感にハマる。 「別に嫌ってないわよ。目的と手段がはっきりしているところなんかはシンパシーを感じるわ。でも、あの人沼みたいだから近寄らないようにしてる。(…)私を構成するものは、厳選しないと。(2巻No126..

椿荘101号室 1 (EDEN) ウラモトユウコ Kindle1巻期間限定無料だったので試し読み。 続きが気になって、そのまま3巻まで読んでしまった。 1014『彼女のカーブ』 でも描いたけれど、このウラモト氏の描写が好き。 その空気感にハマる。 「別に嫌ってないわよ。目的と手段がはっきりしているところなんかはシンパシーを感じるわ。でも、あの人沼みたいだから近寄らないようにしてる。(…)私を構成するものは、厳選しないと。(2巻No126..
posted by B&M at 05:53
2018年09月13日
1013『灼熱のカバディ』
★★★★★5

灼熱カバディ 1 (裏少年サンデーコミックス) 武蔵野創 Kindle期間限定無料にて。 1巻を読んだが、女っ気なく、男達がカバディにはまる! アツい! カバディについて学べたが、カバディを知らなくてもなんだかたぎる何かがあるのがすごい。 ところで、「裏」少年サンデーってなんだ。 インターネットで最新話?配信されています。 裏サンデー|灼熱のカバディ

灼熱カバディ 1 (裏少年サンデーコミックス) 武蔵野創 Kindle期間限定無料にて。 1巻を読んだが、女っ気なく、男達がカバディにはまる! アツい! カバディについて学べたが、カバディを知らなくてもなんだかたぎる何かがあるのがすごい。 ところで、「裏」少年サンデーってなんだ。 インターネットで最新話?配信されています。 裏サンデー|灼熱のカバディ
posted by B&M at 05:37
2018年07月29日
1000冊をふりかえる企画
さて、長い旅ははじまったばかりだ。 最後まで続けることができるだろうか? 僕自身、「1000」をタイプすることができるように願いながら、このブログをはじめたいと思います・・・。 (このブログの最初の1冊目『使える読書』の投稿より)1冊目は斎藤孝さんの0001『使える読書』からだった。 2007年のことだ。 まだ東日本大震災も起きていなかったし、正規採用もされていなかった。 あれから11年。 地球温暖化や自然災害に不安を覚えながら、それでも少なからず日々の..
posted by B&M at 16:49
2018年07月29日
0999『限界集落ギリギリ温泉』
★★★★★5

限界集落(ギリギリ)温泉第一巻 鈴木みそ 超高齢少子化社会。 景気も悪く、特にゲームプログラマーとか、漫画家とか、ミュージシャンとかにとって、暗い未来しか見えない時代。 限界集落で、地下アイドルを使って町おこし。 息をもつかせぬ展開で、魅せる、読ませる、これはすごかった。 もともとはビームコミックスで、リアルコミックスとして2010年〜2012年くらいで刊行されていたようだ。 それを、2013年、電子書籍として再刊行したみたい。 Kind..

限界集落(ギリギリ)温泉第一巻 鈴木みそ 超高齢少子化社会。 景気も悪く、特にゲームプログラマーとか、漫画家とか、ミュージシャンとかにとって、暗い未来しか見えない時代。 限界集落で、地下アイドルを使って町おこし。 息をもつかせぬ展開で、魅せる、読ませる、これはすごかった。 もともとはビームコミックスで、リアルコミックスとして2010年〜2012年くらいで刊行されていたようだ。 それを、2013年、電子書籍として再刊行したみたい。 Kind..
posted by B&M at 16:06
2018年05月23日
0995『寿司ガール』
★★★★★5

寿司ガール 1巻 (バンチコミックス)/安田弘之 Kindleにて購入。 0002『ちひろ』の続編「ちひろさん」がKindleの読み放題で読めるようになっていて、懐かしいな、と思って読んでいたら、この本のサンプルを見つけ、そのまま3巻まで購入して読んでしまった。 この人の独特の、人間への視点が素敵。 お寿司の女の子達の多様さ、可愛さ、可笑しさ。 巻末に、寿司ネタに対する著者の愛が垣間見られる。

寿司ガール 1巻 (バンチコミックス)/安田弘之 Kindleにて購入。 0002『ちひろ』の続編「ちひろさん」がKindleの読み放題で読めるようになっていて、懐かしいな、と思って読んでいたら、この本のサンプルを見つけ、そのまま3巻まで購入して読んでしまった。 この人の独特の、人間への視点が素敵。 お寿司の女の子達の多様さ、可愛さ、可笑しさ。 巻末に、寿司ネタに対する著者の愛が垣間見られる。
そしてさらに「ああ〜〜寿司食いたい!!」と..
posted by B&M at 02:19
2018年05月15日
0990『やる気クエスト』
★★★★★5

やる気クエスト(6) (純コミックス)/作画:岡野純 監修:佐々木正悟 「やる気」が出ない?! やる気がコントロールされている世界。 スマホアプリでファンタジーゲームの世界へ。 そこで、「やる気の地図」を埋めるために、冒険をはじめて……。 読んでいるうちに、「やる気」についてわかっていく。 そして、全6巻を読み終えるうちに、なんだか元気になっていた。 著者の「マンガ化」力もなかなかだ。へたうまだが、よく伝わってくるし、何より、「読ませる」..

やる気クエスト(6) (純コミックス)/作画:岡野純 監修:佐々木正悟 「やる気」が出ない?! やる気がコントロールされている世界。 スマホアプリでファンタジーゲームの世界へ。 そこで、「やる気の地図」を埋めるために、冒険をはじめて……。 読んでいるうちに、「やる気」についてわかっていく。 そして、全6巻を読み終えるうちに、なんだか元気になっていた。 著者の「マンガ化」力もなかなかだ。へたうまだが、よく伝わってくるし、何より、「読ませる」..
posted by B&M at 02:07
2018年02月24日
0978『スター・ウォーズ論』
★★★★★5

スター・ウォーズ論 (NHK出版新書) - 河原一久 数年前、ニュースで、ジョージ・ルーカスが生み出した伝説の映画、『スター・ウォーズ(SW)』の版権が、ディズニーに買収された、という話は知っていた。 その以前が以後か、SWのエピソード1〜3くらいは、それなりに見ていたと思う。 が、そこまでどハマりするというほどのものではなかった。 エピソード4〜6については、古い映画だ、くらいにしか思っていなかった。 だから、ダース・ベイダーについても、詳しく..

スター・ウォーズ論 (NHK出版新書) - 河原一久 数年前、ニュースで、ジョージ・ルーカスが生み出した伝説の映画、『スター・ウォーズ(SW)』の版権が、ディズニーに買収された、という話は知っていた。 その以前が以後か、SWのエピソード1〜3くらいは、それなりに見ていたと思う。 が、そこまでどハマりするというほどのものではなかった。 エピソード4〜6については、古い映画だ、くらいにしか思っていなかった。 だから、ダース・ベイダーについても、詳しく..
posted by B&M at 11:42
2018年02月18日
0977『ダース・ヴェイダーとルーク(4才)』
★★★★★5

ダース・ヴェイダーとルーク(4才) - ジェフリー・ブラウン スター・ウォーズ(SW)のヴェイダー卿の子育て。 絵柄がかわいすぎる。

ダース・ヴェイダーとルーク(4才) - ジェフリー・ブラウン スター・ウォーズ(SW)のヴェイダー卿の子育て。 絵柄がかわいすぎる。
「そして父と息子として共に銀河を支配するのだ!」 「そしたらおやつくれる?」エピソード8の公開に先立ち、エピソード5、6、7がテレビで放映されていた。 それで、息子と共ににわかSWファンになった。 今や、家には2本のライトセイバーとレゴ・ミレニアムファルコンがあるくらい。 こんなに面白いものだったの..
posted by B&M at 15:20
2018年01月08日
0976『フィンランド教育 成功のメソッド』
★★★★★5
![フィンランド教育 成功のメソッド~日本人に足りない「実現力」の鍛え方~[マイコミ新書] -](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41iXIp%2BNzdL._SL160_.jpg)
フィンランド教育 成功のメソッド~日本人に足りない「実現力」の鍛え方~[マイコミ新書] - 諸葛正弥 フィンランドの教育は、日本人が(あるいは世界が?)注目している教育だ。 ここ数年、私も、自分を拡張しようとして、フィンランド教育について勉強していた。 本書は、偶然にも他で読んでいた「プロ教師力アップ術55」という本の著者のものだった。 著者が、フィンランドの教育を参考にして、自らの教え方のメソッドを打ち立てた、と知って、なおさらに興味が湧いた..
![フィンランド教育 成功のメソッド~日本人に足りない「実現力」の鍛え方~[マイコミ新書] -](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41iXIp%2BNzdL._SL160_.jpg)
フィンランド教育 成功のメソッド~日本人に足りない「実現力」の鍛え方~[マイコミ新書] - 諸葛正弥 フィンランドの教育は、日本人が(あるいは世界が?)注目している教育だ。 ここ数年、私も、自分を拡張しようとして、フィンランド教育について勉強していた。 本書は、偶然にも他で読んでいた「プロ教師力アップ術55」という本の著者のものだった。 著者が、フィンランドの教育を参考にして、自らの教え方のメソッドを打ち立てた、と知って、なおさらに興味が湧いた..
posted by B&M at 14:45
2018年01月08日
0974『教師が40代で身につけたい24のこと』
★★★★★5

教師が40代で身につけたい24のこと - 堀裕嗣

教師が40代で身につけたい24のこと - 堀裕嗣
四十代の敵は何といっても「自らを発展途上人と位置づける謙虚さの喪失」と言えるでしょう。(pp21-22)この引用にすべてが書かれてあるように思う。 一生勉強。 一生学び続けるという姿勢でいること。 教師にはそれが大事だと、あの時、思ったではないか? 本書の中には、女性教師に気持ち良く働いてもらう、という章がある。 タイトルから年齢を限定し、さらにここから、男性に読者を狭めているところ..
posted by B&M at 14:29
2018年01月08日
0973『思春期の子どもの心をつかむ生徒指導』
★★★★★5

思春期の子どもの心をつかむ生徒指導 10の心得&場面別対応ガイド50 - 垣内秀明 生徒指導って、どうすればいいんだろう、と悩んだときに手に取った一冊。 大変勉強になった。 著者の立ち位置も、姿勢も、読んでいて心地よかった。 師と仰ごうと思った。

思春期の子どもの心をつかむ生徒指導 10の心得&場面別対応ガイド50 - 垣内秀明 生徒指導って、どうすればいいんだろう、と悩んだときに手に取った一冊。 大変勉強になった。 著者の立ち位置も、姿勢も、読んでいて心地よかった。 師と仰ごうと思った。
その場で言うことを聞かせないと、自分の教師としての権威が崩れると思わないこと。(p63)
posted by B&M at 14:20
2018年01月08日
0972『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』
★★★★★5

色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年 (文春文庫) - 村上春樹

色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年 (文春文庫) - 村上春樹
世界はそんなに簡単にでんぐり返りなんかしません、と灰田は答えた。でんぐり返るのは人間の方です。そんなものを見逃したところで惜しくはありません。(p76)単行本版で読んだ。(ので、引用ページは単行本による。) 長い間積ん読していた。 2017年の3月に読了したものを、今ごろになって投稿する。 記憶が定かではないが、「女のいない男たち」よりも先に、こちらを読み終えて、村上春..
posted by B&M at 14:16
2018年01月08日
0970『残念な教員 学校教育の失敗学』
★★★★★5

残念な教員 学校教育の失敗学 (光文社新書) - 林純次 フリーランスジャーナリストから、教育者に転身した著者の本。 学校現場にいる者として、痛烈な一作。 だが、その鋭利なナイフは快感でもあり、言い得て妙なところ多し、切り刻まれながらも、これからについて考えるためには不可欠な一書。

残念な教員 学校教育の失敗学 (光文社新書) - 林純次 フリーランスジャーナリストから、教育者に転身した著者の本。 学校現場にいる者として、痛烈な一作。 だが、その鋭利なナイフは快感でもあり、言い得て妙なところ多し、切り刻まれながらも、これからについて考えるためには不可欠な一書。
「学びの共同体」として知られる、佐藤学学習院大学教授は、教員が専門家として成長するためにという趣旨で書かれた『教師花伝書』で「西洋東洋を問わず、古来、教えるという..
posted by B&M at 13:48
2018年01月03日
0964『ニコラスどこにいってたの?』
★★★★★5

ニコラスどこにいってたの? - レオ・レオーニ 絵柄はいつものレオ・レオーニさんのもの。 思い込みや偏見から、戦争が起こっていくことを示唆するねずみと鳥の寓話。 幼児や少年少女は、ぜひご一読あれ。

ニコラスどこにいってたの? - レオ・レオーニ 絵柄はいつものレオ・レオーニさんのもの。 思い込みや偏見から、戦争が起こっていくことを示唆するねずみと鳥の寓話。 幼児や少年少女は、ぜひご一読あれ。
ニコラスが つぎの ことばを いう ひまもなく、みんなは さけんだ、 「とりたちなんか くだばれ! とりたちと たたかうんだ! とりは みんな やっつけろ!」みんなは いつまでも さけびつづけた。
posted by B&M at 00:45
2017年08月27日
0961『毒親育ち』
★★★★★5

毒親育ち - 松本耳子

毒親育ち - 松本耳子
不幸自慢にはしたくなかった。頑張ったドヤ顔自慢にもしたくなかった。(あとがき)親を「責めるつもりもない」。「子どもは親が好きなんです」。 自分の親について描きませんか、と担当編集者さんからお話があり、描こうと決めた松本氏。 描く上では、自分の過去と向き合うつらい作業が待っていたという。(あとがき) Chapter6まで、著者の半生をドキュメンタリー風に、漫画で読める。 壮絶な人生に、ただただ言葉を失う。 客観..
posted by B&M at 06:35
2016年10月18日
0958『四谷区花園町』
★★★★★5

四谷区花園町 - 高浜寛

四谷区花園町 - 高浜寛
僕らは正しくはないかもしれません だけど他にどうやって大切な人を守れるんでしょう・・・(p139)戦争の影が迫る、大正から昭和の暗い時代である。 34歳で他界した著者の祖父と、著者の祖母の兄からインスピレーションを得て、「この二人を同じ時代の同じ場所に移してみて、どんな風に生きるかシミュレーションして遊んだ結果(あとがき)」の物語。 もっていかれた。 読み進むうちに、どんどん没入していった。 いやあ、すばら..
posted by B&M at 02:36
2016年09月20日
0950『グアムと日本人 戦争を埋立てた楽園』
★★★★★5

グアムと日本人―戦争を埋立てた楽園 (岩波新書) - 山口 誠 その昔、グアムには日本の戦争があったんだよ。 年間100万人近い日本人が訪れ、希有な人気観光スポットであるグアム。 その島は、かつて大宮島と呼ばれ、日本の領土だった。 本書はその「大宮島」が、いかにして観光地「グアム」になっていってかを紐解いていく。 値札がつき、忘却のかなたに去りゆく大宮島。 また、誰も死なない島、21世紀の植民地、アメリカ未編入領土としての、グアム。..

グアムと日本人―戦争を埋立てた楽園 (岩波新書) - 山口 誠 その昔、グアムには日本の戦争があったんだよ。 年間100万人近い日本人が訪れ、希有な人気観光スポットであるグアム。 その島は、かつて大宮島と呼ばれ、日本の領土だった。 本書はその「大宮島」が、いかにして観光地「グアム」になっていってかを紐解いていく。 値札がつき、忘却のかなたに去りゆく大宮島。 また、誰も死なない島、21世紀の植民地、アメリカ未編入領土としての、グアム。..
posted by B&M at 05:00
2016年09月07日
0948『いきのびる魔法』
★★★★★5

いきのびる魔法―いじめられている君へ (コミックス単行本) - 西原理恵子 夏休みの終わる/明ける日は、自殺が最も多い日です。 そんな日に、図書館で特集の机に置いてあった本です。 ただただ、衝撃を受けます。 一読しておく価値はありそうです。 「うつくしいのはら」という作品を収録された意図は・・・。

いきのびる魔法―いじめられている君へ (コミックス単行本) - 西原理恵子 夏休みの終わる/明ける日は、自殺が最も多い日です。 そんな日に、図書館で特集の机に置いてあった本です。 ただただ、衝撃を受けます。 一読しておく価値はありそうです。 「うつくしいのはら」という作品を収録された意図は・・・。
でもどんな紛争地でも 年間 三万人も死んでいません。 そんなに多くの人が自殺する国は日本だけです。 この国は形を変えた戦場なんです。..
posted by B&M at 14:12
2016年08月07日
0938『5日で攻略TOEICテスト730点!』
★★★★★5

CD付 改訂版 5日で攻略 TOEIC(R)テスト730点! (残り日数逆算シリーズ) - ヒロ前田 学生時代以来約10年ぶりのTOEIC第212回の点数を、短期間で、1点(TOEICの場合5点)でも多くもぎとるために勝った受験参考書・問題集。 CD付き、更にアプリでも音声を聞くことができる。 更にアルクのホームページでも音声ダウンロード可能。改定前の版が発行された際の、シリーズ著者の座談会音声も聴けて、それもまたオモシロイ。 「スタート前のチ..

CD付 改訂版 5日で攻略 TOEIC(R)テスト730点! (残り日数逆算シリーズ) - ヒロ前田 学生時代以来約10年ぶりのTOEIC第212回の点数を、短期間で、1点(TOEICの場合5点)でも多くもぎとるために勝った受験参考書・問題集。 CD付き、更にアプリでも音声を聞くことができる。 更にアルクのホームページでも音声ダウンロード可能。改定前の版が発行された際の、シリーズ著者の座談会音声も聴けて、それもまたオモシロイ。 「スタート前のチ..
posted by B&M at 23:29
2016年08月07日
0936『かないくん』
★★★★★5

かないくん (ほぼにちの絵本) - 谷川俊太郎作 松本大洋絵

かないくん (ほぼにちの絵本) - 谷川俊太郎作 松本大洋絵
きょう、 となりのかないくんがいない。すごい絵本だぞこれは。 大人のための絵本かな。
しぬって、 ただここに いなくなるだけのこと?松本大洋さんの漫画が好きだった。 『ピンポン』とか、『鉄コン筋クリート』とか。 この人の漫画には、絵には、独特の「余白」がある。 白さというか、静けさというか。 立ち上ってくるもの、雰囲気というか。 ご高齢となった谷..
posted by B&M at 23:04
2016年06月04日
0930『15 中学生の英詩が教えてくれること』
★★★★★5

15(フィフティーン)―中学生の英詩が教えてくれること かつて15歳だった全ての大人たちへ - 中嶋洋一他 言葉の教育を、その表面的な情報コミュニケーションのみのツールではなく、感性の教育、心の教育にまで。 中学生が、詩人が、「自分たちの英語」で語ろうとする試み。 さらに高度な英語教育のためになる、一冊だった。

15(フィフティーン)―中学生の英詩が教えてくれること かつて15歳だった全ての大人たちへ - 中嶋洋一他 言葉の教育を、その表面的な情報コミュニケーションのみのツールではなく、感性の教育、心の教育にまで。 中学生が、詩人が、「自分たちの英語」で語ろうとする試み。 さらに高度な英語教育のためになる、一冊だった。
英米人の常套句をそのまま使って言っているに過ぎないことに彼は気がついた。つまりその時の彼にとって、英語使用というものは深いとこ..
posted by B&M at 07:51
2016年06月01日
0929『学校を改革する 学びの共同体の構想と実践』
★★★★★5

学校を改革する――学びの共同体の構想と実践 (岩波ブックレット) - 佐藤学 言語活動、アクティブ・ラーニング、協同学習。 魅力ある一個人である教師が、教壇の上で、1時間講義形式の授業を行う。 そういう授業スタイルから脱皮し、生徒自身が活動し、考え、学び合う授業へ。 30年前からそのような授業形態を模索してきた著者の思想の、わかりやすいブックレット。 ん?ブックレットってなんだ? 辞書には「小冊子」とあった。 じゃあ、文庫、新書、パン..

学校を改革する――学びの共同体の構想と実践 (岩波ブックレット) - 佐藤学 言語活動、アクティブ・ラーニング、協同学習。 魅力ある一個人である教師が、教壇の上で、1時間講義形式の授業を行う。 そういう授業スタイルから脱皮し、生徒自身が活動し、考え、学び合う授業へ。 30年前からそのような授業形態を模索してきた著者の思想の、わかりやすいブックレット。 ん?ブックレットってなんだ? 辞書には「小冊子」とあった。 じゃあ、文庫、新書、パン..
posted by B&M at 01:21
2016年04月03日
0925『ゆうちゃんとめんどくさいサイ』
★★★★★5

ゆうちゃんとめんどくさいサイ (こどものとも絵本) - 西内ミナミ さく/なかのひろたか え

ゆうちゃんとめんどくさいサイ (こどものとも絵本) - 西内ミナミ さく/なかのひろたか え
「あら、いやだ。はを みがかないから、はが きばになっちゃった。きばがある こは、オオカミさんの こどもに おなり!」 そう いわれても、ゆうちゃんは へいきの へいざ。 「それじゃ おかあさん、いってきまーす。バイバーイ」ゆうちゃんのふてぶてしさと、生きる力を感じた。 その後、さまざまな家庭を転々とするゆうちゃん。 めんどくさいサイに..
posted by B&M at 01:52
2016年04月03日
0923『とうちゃんなんかべーだ!』
★★★★★5

とうちゃんなんかべーだ! (おとうさんだいすき) - 伊藤秀男

とうちゃんなんかべーだ! (おとうさんだいすき) - 伊藤秀男
こうえんの いけまで、 じてんしゃきょうそうも したし、 おたまじゃくしも とったし、 ブルーギルも つったし、 なつに つかまえた くわがたも、 ちゃんと ひょうほんばこに いれたし、うしおくん、たいそうたくさんおとうさんと遊んでもらったみたい。 でも、まだ不満みたい。 そうしたら、ふすまをあけて、ヤツが出てくる。 その、不気味さと、驚きで終わる、不思議な絵本。..
posted by B&M at 01:31
2016年02月29日
0920『ほしいものはなんですか?』
★★★★★5

ほしいものはなんですか? - 益田ミリ この本と出会えたことを、幸福に思う。 近所の図書館にあった。 この本が図書館においてある、ということも嬉しい。 3人の女性が主な登場人物。 小学生のわたし、ママ、そしてパパの妹らしい・タエちゃん。 それと、主人・夫。 淡々と進む日常の風景の中に、こんなにも気づきが多くある。 すばらしい。

ほしいものはなんですか? - 益田ミリ この本と出会えたことを、幸福に思う。 近所の図書館にあった。 この本が図書館においてある、ということも嬉しい。 3人の女性が主な登場人物。 小学生のわたし、ママ、そしてパパの妹らしい・タエちゃん。 それと、主人・夫。 淡々と進む日常の風景の中に、こんなにも気づきが多くある。 すばらしい。
「すべてに答えようとがんばるとどうなるかわかる?」 「どうなるの?」 「見失うんだよ、自..
posted by B&M at 05:21
2015年12月20日
0909『とんぼのうんどうかい』
★★★★★5

とんぼの うんどうかい (かこさとし おはなしのほん( 2)) - かこさとし 古典、なのだろうな。 かこさとしさんの全集のような感じで出ている本みたい。 けっこう古そう。 でも、驚くなかれ、典型定型から逸脱してやれアクションだ。 とんぼたちの掛け声や動きもおもしろい。 こうもりの造形も面白い。 でも、こうもりよりも残酷な、とんぼたちの無邪気さ。 ほんものの子どもを描いている。

とんぼの うんどうかい (かこさとし おはなしのほん( 2)) - かこさとし 古典、なのだろうな。 かこさとしさんの全集のような感じで出ている本みたい。 けっこう古そう。 でも、驚くなかれ、典型定型から逸脱してやれアクションだ。 とんぼたちの掛け声や動きもおもしろい。 こうもりの造形も面白い。 でも、こうもりよりも残酷な、とんぼたちの無邪気さ。 ほんものの子どもを描いている。
「わっはっはっは・・・。にがしてなんか やる..
posted by B&M at 23:13
2015年12月20日
0904『ハルコネコ』
★★★★★5

ハルコネコ - あおきひろえ 日常に嫌気がさしたハルコは、「不思議の国のアリス」や「猫の恩返し」よろしく、ある猫の後をつけて、自分も猫になる・・・。 最期に、ほっこり母の愛を感じられる一作でした。 やわらかな絵柄も好印象。

ハルコネコ - あおきひろえ 日常に嫌気がさしたハルコは、「不思議の国のアリス」や「猫の恩返し」よろしく、ある猫の後をつけて、自分も猫になる・・・。 最期に、ほっこり母の愛を感じられる一作でした。 やわらかな絵柄も好印象。
ハルコは むちゅうで とびついて いっしょうけんめいに さけびましたが にゃーにゃーにゃーとしか こえが でません。 「あぁ おかあさん わたしが こんなすがたに なってしまったから きっと わからないんだわ」..
posted by B&M at 22:53
2015年10月31日
0899『オリバーくん』
★★★★★5

オリバーくん (ほるぷ海外秀作絵本シリーズ 8) - ロバート・クラウス ぶん

オリバーくん (ほるぷ海外秀作絵本シリーズ 8) - ロバート・クラウス ぶん
「ぼく みなしご」 「おとうさんも いない」 「おかあさんも いない」 「ぼく ひとりぼっちなんだよー!」こんな嘆きからはじまる、衝撃の絵本。 ほんと、ちいさいひとたちにとっては衝撃なんです。 僕が幼少の頃、親から読んでもらった絵本。 図書館で見つけて、我が子に読みついでみた絵本。 表紙のフクロウと、色とりどりの鳥たち。 挿絵も印象的な、名作..
posted by B&M at 20:43
2015年08月22日
0893『お金とモノから解放されるイギリスの知恵』
★★★★★5

お金とモノから解放されるイギリスの知恵 (新潮文庫) - 井形慶子 諸外国の中でも、イギリスは好きだ。気になる国だ。 そういう点で、僕はこの著者と同じだ。 そのイギリスに30年以上渡英し、ついにはイギリスに家を建てた(らしい)著者の、2001年に書き下ろされたエッセイ。 5年後に文庫化され、イギリスもだいぶ変わった・・・という「文庫版あとがき」のある、文庫版のほうを読んだ。

お金とモノから解放されるイギリスの知恵 (新潮文庫) - 井形慶子 諸外国の中でも、イギリスは好きだ。気になる国だ。 そういう点で、僕はこの著者と同じだ。 そのイギリスに30年以上渡英し、ついにはイギリスに家を建てた(らしい)著者の、2001年に書き下ろされたエッセイ。 5年後に文庫化され、イギリスもだいぶ変わった・・・という「文庫版あとがき」のある、文庫版のほうを読んだ。
精神的な充足感には生涯尽きない興味を示すものの、貯蓄残高を増やす..
posted by B&M at 22:53
2015年08月19日
0891『うんこのたつじん』
★★★★★5

うんこのたつじん (PHPわたしのえほん) - みずうちきくお文 はたこうしろう絵 学級の友達が教室でうんこをしてしまったんですね。 それで、みんなが集まってくる。 でも、ある友達が言った言葉、そしてあきこ先生が言った言葉で、救われる。 ピンチが一転、成長・興奮・やる気に変身。 教育ってこうでなくっちゃ、と感じ入った一冊。

うんこのたつじん (PHPわたしのえほん) - みずうちきくお文 はたこうしろう絵 学級の友達が教室でうんこをしてしまったんですね。 それで、みんなが集まってくる。 でも、ある友達が言った言葉、そしてあきこ先生が言った言葉で、救われる。 ピンチが一転、成長・興奮・やる気に変身。 教育ってこうでなくっちゃ、と感じ入った一冊。
まさくんは、ようやく にっこり しました。 (…) 「これは、もう、 うんこを した というより、(…)..
posted by B&M at 23:33
2015年06月25日
0888『快読100万語!ペーパーバックへの道』
★★★★★5

快読100万語!ペーパーバックへの道 (ちくま学芸文庫) - 酒井邦秀 1.辞書を使わないこと 2.好きなものをレベルアップしながら読むこと 3.つまらなかったら読むのをやめること 4.語彙増強や文法などの「お勉強」をしないこと これらがこの本の骨子。 2.の、レベルアップの仕方については、具体的な絵本や若年者向けの本を挙げて説明してくれる。 読みながら、僕もペーパーバックの頂へ・・・と憧れとやる気が出る本。 ただ、では英語..

快読100万語!ペーパーバックへの道 (ちくま学芸文庫) - 酒井邦秀 1.辞書を使わないこと 2.好きなものをレベルアップしながら読むこと 3.つまらなかったら読むのをやめること 4.語彙増強や文法などの「お勉強」をしないこと これらがこの本の骨子。 2.の、レベルアップの仕方については、具体的な絵本や若年者向けの本を挙げて説明してくれる。 読みながら、僕もペーパーバックの頂へ・・・と憧れとやる気が出る本。 ただ、では英語..
posted by B&M at 02:41
2015年06月25日
0887『生徒の心をつかむ講話資料』
★★★★★5

生徒の心をつかむ講話資料 (中学生版) (教育技術MOOK) - PART1: ちょっといい話、感動する話 PART2: 授業導入に使える話 PART3: 進級に贈る話 PART4: 卒業に贈る言葉 講話力、小ネタをストック、みたいなことをしないとな、と思って。

生徒の心をつかむ講話資料 (中学生版) (教育技術MOOK) - PART1: ちょっといい話、感動する話 PART2: 授業導入に使える話 PART3: 進級に贈る話 PART4: 卒業に贈る言葉 講話力、小ネタをストック、みたいなことをしないとな、と思って。
アコーディオン漫談の近藤志げるさんは1万曲ひけるといい、実際に観客のどんなリクエストにも答えたことを目にして私は感動しました。プロとはこういうものでしょう。ポケットにお話教..
posted by B&M at 02:33
2015年06月25日
0884『「勉強しろ」と言わずに子供を勉強させる法』
★★★★★5

「勉強しろ」と言わずに子供を勉強させる法 (PHP新書) - 小林公夫 お受験に奮闘させたい父母のためのハウツー本だと思うなかれ。 きちんと父親をしている、敏腕合格排出者の著者による、教育の本。 第3章の著者の子育て体験を特に熱心に読んだ。 第1章では伸びていく子、第2章ではダメになる子について。 第4章では中学受験を勝ち抜くために(親が本気になること)、第5章ではエリート、第6章では社会人として、正直である、社会性を持つ、そして熱中..

「勉強しろ」と言わずに子供を勉強させる法 (PHP新書) - 小林公夫 お受験に奮闘させたい父母のためのハウツー本だと思うなかれ。 きちんと父親をしている、敏腕合格排出者の著者による、教育の本。 第3章の著者の子育て体験を特に熱心に読んだ。 第1章では伸びていく子、第2章ではダメになる子について。 第4章では中学受験を勝ち抜くために(親が本気になること)、第5章ではエリート、第6章では社会人として、正直である、社会性を持つ、そして熱中..
posted by B&M at 02:08
2015年03月29日
0882『竜のかわいい七つの子』
★★★★★5

九井諒子作品集 竜のかわいい七つの子 (ビームコミックス) - 九井諒子 ファンタジーな設定が現実世界に当てはめられて、思いもかけない結末へ。 現実世界を巧妙に写しとる描写があるから、ファンタジーな設定でも、説得力のある話になるのだろうな。 7つのかわいい竜のお話が入っている短編集で(竜が出てこない話もあったが(人魚、超能力))、作者の久井さんの表現方法の豊富さもあって、飽きずに読めた。 人魚の人権とか、戦争とか、メッセージ性があるんだけど、ファン..

九井諒子作品集 竜のかわいい七つの子 (ビームコミックス) - 九井諒子 ファンタジーな設定が現実世界に当てはめられて、思いもかけない結末へ。 現実世界を巧妙に写しとる描写があるから、ファンタジーな設定でも、説得力のある話になるのだろうな。 7つのかわいい竜のお話が入っている短編集で(竜が出てこない話もあったが(人魚、超能力))、作者の久井さんの表現方法の豊富さもあって、飽きずに読めた。 人魚の人権とか、戦争とか、メッセージ性があるんだけど、ファン..
posted by B&M at 04:55
2015年03月08日
0881『凡人として生きるということ』
★★★★★5

凡人として生きるということ (幻冬舎新書) - 押井守

凡人として生きるということ (幻冬舎新書) - 押井守
自由とは、「生き方の幅」と、とらえ直してもいいかもしれない。人間、幅がある方が自由に決まっている。(p48)カテゴリーを何にするか迷ったが、「哲学」にした。 人生哲学っていうもんね。
する寄る子犬を抱きかかえよ(p61)凡人ってなんだ。 天才ではない。 社会の95%の凡人として、 オヤジとして、 不自由な人として、 コミュニケーション下手として、 オタクとして生..
posted by B&M at 20:34
2015年02月12日
0873『がんばる!たまごにいちゃん』
★★★★★5

がんばる!たまごにいちゃん (ひまわりえほんシリーズ) - あきやま ただし 作者は、NHKアニメ『花かっぱ』の生みの親。

がんばる!たまごにいちゃん (ひまわりえほんシリーズ) - あきやま ただし 作者は、NHKアニメ『花かっぱ』の生みの親。
おかあさんは おとうとたちのせわを しながら たまごにいちゃんに いいます。 「みんなの おてほんに なるように がんばってね、おにいちゃん」 「はい、おかあさん」僕には、弟を持ち、姉という立場にならざるを得ない娘がいる。 この本は、その娘を見ていて、ぐさっと胸に突き刺さった。
「また おかあさんに あた..
posted by B&M at 22:58
2014年11月07日
0869『子どもと楽しむ「遊び」のヒント』
★★★★★5

子どもと楽しむ「遊び」のヒント - 早未恵理 筆で描いたような、やさしい絵。 子どもたちがとにかくかわいらしい! ほんわかする一冊でした。

子どもと楽しむ「遊び」のヒント - 早未恵理 筆で描いたような、やさしい絵。 子どもたちがとにかくかわいらしい! ほんわかする一冊でした。
小さい頃の私の周囲には、「子どもと遊ぶ」ことの上手な大人たちがいました。(…) 彼らは「どうやって子どもと接するか」という根本的な部分で、多くのことを教えてくれたようです。 「楽しいことや嬉しいことは、いつでもどこでも、自分のまわりにはたくさんあるんだよ」「想像してごらん」と、伝えてくれていたの..
posted by B&M at 02:35
2014年04月03日
0853『ひきだしにテラリウム』
★★★★★5
ひきだしにテラリウム [コミック] / 九井諒子 (著); イースト・プレス (刊)
なんでこの本を知ったんだっけ?
もう忘れてしまったが、この世にごまんとある本との出会い方が、この頃ではちょっと以前と変わってきたなあ。
友達から、面白かった本を紹介してもらったり、家族から、面白かった本を紹介してもらったり。
そういうことがなくなった。
そういうのを紹介してもらっても、どうせ読めないからねとメモもとらない。
こちらも読んでいないから、手..
![ひきだしにテラリウム [コミック] / 九井諒子 (著); イースト・プレス (刊) ひきだしにテラリウム [コミック] / 九井諒子 (著); イースト・プレス (刊)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/61obyYmX59L._SL160_.jpg)
posted by B&M at 04:06
2014年02月18日
0852『おならうた』
★★★★★5
おならうた [大型本] / 谷川 俊太郎 (著); 飯野 和好 (イラスト); 絵本館 (刊)
谷川俊太郎氏の原詩。
飯野和好という人が絵。
そして、この人の絵が、破壊的衝撃的。
![おならうた [大型本] / 谷川 俊太郎 (著); 飯野 和好 (イラスト); 絵本館 (刊) おならうた [大型本] / 谷川 俊太郎 (著); 飯野 和好 (イラスト); 絵本館 (刊)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/61KXJE7S30L._SL160_.jpg)
いもくって ぶ くりくって ぼ屁をこいている人、屁をこかれている人、その表情がすごすぎる。 どこか懐かしい、暑苦しい絵。 「くっついて ぱ」なんて、なんでこの絵になるんだ。 開いていくのが楽しみな絵本。 そして、絵も、せりふも、子どもたち(3..
posted by B&M at 23:34
2014年01月21日
0843『ルラルさんのたんじょうび』
★★★★★5
ルラルさんのたんじょうび (いとうひろしの本) [単行本] / いとうひろし (著); ポプラ...
初めて読んだ、ルラルさんシリーズ。6冊目の絵本なんだそう。
![ルラルさんのたんじょうび (いとうひろしの本) [単行本] / いとうひろし (著); ポプラ社 (刊) ルラルさんのたんじょうび (いとうひろしの本) [単行本] / いとうひろし (著); ポプラ社 (刊)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/61JTjvr4stL._SL160_.jpg)
「かぞくは いないし、ともだちは とおくだし。 いつも ひとりで おいわいしてるんだけど・・・。」真っ白な背景に、やさしい線のタッチ。 この絵、どこかで見たことがある・・・ 小学校くらいに読む本の、扉絵だったろうか。 と思ったら、0760『だいじょうぶ だいじょうぶ..
posted by B&M at 02:16
2014年01月18日
0840『おやすみプンプン』
★★★★★5
おやすみプンプン 1 (ヤングサンデーコミックス) [コミック] / 浅野 いにお (著); ...
長くて、苦しい物語が終わった。
読者にいろいろと考えさせる点、このマンガはきっと傑作。
主人公がこんなんなんて、新しい試み。
挑戦と実験とその成果というてんで見ても、このマンガはきっと傑作。
そこらへんの掃いて捨てるようなマンガとは、一線を画する。
この年末年始に考えていたことのひとつに、「社会を支える歯車」がある。
社会を「回す..
![Product Description
(どこにでもあるような街のどこにでもいそうな少年、「プンプン」の人生の波乱を描いた作品。
この作品の大きな特徴に、主人公である「プンプン」やその家族、親戚のみ“落書きのようなヒヨコ”で描かれており、その名前に加え、周りの人物や情景などの高い描写力からは浮いた存在となっている。加えて、作品内でコラージュ的な表現を用いたり、一部の人物に話の進行とは無関係な奇行を描いたりと、実験的なシュルレアリスム表現がみられる。
作家、伊坂幸太郎が単行本の帯に「前衛でありつつ王道を走り抜ける」と語っている。)
おやすみプンプン 1 (ヤングサンデーコミックス) [コミック] / 浅野 いにお (著); 小学館 (刊)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/11PqihiOCIL._SL160_.jpg)
posted by B&M at 02:50
2013年11月28日
0839『かみさまはいる いない?』
★★★★★5
かみさまはいる いない? (谷川俊太郎さんのあかちゃんから絵本) [−] / 谷川俊太郎/文,...
谷川俊太郎氏の文に、清川あさみという方が絵をつけたもの。
絵は、真っ黒な背景に、ボタンや糸などでコラージュしたようなもので、ぴったりだ。
シンプルに迫力を持って考えさせられる大人の絵本。
神様の代わりに人間が語り、
人間が神様を描き、
神様の人数は分からず、
![かみさまはいる いない? (谷川俊太郎さんのあかちゃんから絵本) [−] / 谷川俊太郎/文, 清川あさみ/絵 (著); クレヨンハウス (刊) かみさまはいる いない? (谷川俊太郎さんのあかちゃんから絵本) [−] / 谷川俊太郎/文, 清川あさみ/絵 (著); クレヨンハウス (刊)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/61GBMD8ziKL._SL160_.jpg)
せかいをこんなにゆたかにおりあげて もうすることがないのだろうか ..
posted by B&M at 01:48
2013年08月06日
0826『のっぺらぼう』
★★★★★5
のっぺらぼう (おばけ話絵本) [単行本] / 杉山亮 (著); 軽部武宏 (イラスト); ポ...
振り向くと、あれ、あるはずのものがない・・・。
という、恐怖。
「のっぺらぼう」をよく分析してみると、つまり、顔がない。
顔って、人間にとって、とってもとっても重要、ということ。
表情も読めない。
識別できない。
コミュニケーションができないな、と思わされる。
そういう恐怖なんだな。
絵は迫力があり、質感がうまい。
出て..
![のっぺらぼう (おばけ話絵本) [単行本] / 杉山亮 (著); 軽部武宏 (イラスト); ポプラ社 (刊) のっぺらぼう (おばけ話絵本) [単行本] / 杉山亮 (著); 軽部武宏 (イラスト); ポプラ社 (刊)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/61yMyswHLWL._SL160_.jpg)
posted by B&M at 13:47
2013年07月28日
0825『子連れ海外旅行マル得安心おでかけガイド』
★★★★★5
子連れ海外旅行マル得安心おでかけガイド [単行本] / 星野 愛, ワイワイネット (著); ...
子連れで海外旅行に行こうとして、参考に読んだ本。
旅の準備から、現地到着、機内、ホテル、観光、食事、ショッピング、健康管理、そして帰国など、かゆいところに手が届く充実一冊で、僕にとってはバイブルになった。
P.14に年齢別旅行方面、
p.16に気温や降水量、ベストシーズン表、飛行時間や時差、
p.62から準備物、チェックリストなど。
..
![子連れ海外旅行マル得安心おでかけガイド [単行本] / 星野 愛, ワイワイネット (著); メイツ出版 (刊) 子連れ海外旅行マル得安心おでかけガイド [単行本] / 星野 愛, ワイワイネット (著); メイツ出版 (刊)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/61s26wZ0rRL._SL160_.jpg)
posted by B&M at 21:07
2013年02月11日
0805『ぐるんぱのようちえん』
★★★★★5
ぐるんぱのようちえん(こどものとも絵本) [単行本] / 西内 ミナミ (著); 堀内 誠一 ...
幼い頃に読んでもらったものの、復刊。こどものとも。
大きくて何もしない汚い像、ぐるんぱ。
仲間に洗われて、仕事せいせい。
今で言うニートか。
はりきって仕事しても、不器用で、うまくいかない。
作るものは大きいものばかり。
「もう けっこう。」
でも、ね・・・。
![商品説明
( ひとりぼっちの大きなぞう、ぐるんぱ。汚いし、くさいにおいもする。見かねたジャングルのぞうたちが、体をきれいにして働きに出してくれた。でも、ビスケット屋さん、お皿つくり、靴屋さん、ピアノ工場、自動車工場、どこで働いても大き過ぎるものばかり作るので「もう けっこう」とすぐ追い出されてしまう。 <p> 「さみしいな さみしいな」と耳を草にこすりつけたり、はりきりすぎて失敗し、しょんぼりしているぐるんぱを見ていると、たまらなく胸が痛む。だからこそ、最後に「幼稚園」を開いて、子どもたちに囲まれて生き生きと働くその姿には心から拍手を送りたくなるはず。 <p> 色鮮やかでやさしい絵が、お話とぴたりと合っている。特に楽しいのが幼稚園の様子を描いたページ。ぐるんぱの体に登って遊ぶ子どもたち。靴でかくれんぼ、お皿はプールに。そして、大きな大きなビスケット。みんなで食べても「まだ たくさん のこっていますね」。1965年発売の名作絵本。(門倉紫麻))
ぐるんぱのようちえん(こどものとも絵本) [単行本] / 西内 ミナミ (著); 堀内 誠一 (イラスト); 福音館書店 (刊)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51B5JWAX4HL._SL160_.jpg)
ぐるんぱは ここでも とくべつはりきって、 すぽーつかーを つ..
posted by B&M at 06:30
2013年02月11日
0800『あかちゃんの詩2』
★★★★★5
あかちゃんの詩〈2〉 [単行本] / 中川 ひろたか (著); 松成 真理子 (イラスト); ...
![あかちゃんの詩〈2〉 [単行本] / 中川 ひろたか (著); 松成 真理子 (イラスト); 偕成社 (刊) あかちゃんの詩〈2〉 [単行本] / 中川 ひろたか (著); 松成 真理子 (イラスト); 偕成社 (刊)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51HFMDEMA5L._SL160_.jpg)
おふろで ちゃぷちゃぷ あそんでいたら ゆびにぶどうが できましたあかちゃんのための詩。 その言葉はきらきら輝き、我が子がすぐに覚えたものがある。 それが、こちら。
パンツ パンツ はいたら いちにのジャンプ パンツ ぬげたら シュシュシュとあげる絵の具のかわいい絵と共に、言葉の楽しさを教えてくれる。 ..
posted by B&M at 05:59
2013年02月11日
0796『式の前日』
★★★★★5
式の前日 (フラワーコミックス) [コミック] / 穂積 (著); 小学館 (刊)
帯「泣けるよみきり」
つまり、人類永遠不変(今のところ)の、例のテーマを扱っているわけなんだけど、最後の短編「それから」でも、それを大いに裏切ってくれる、この人新人?!
この本とは、変な出会い方で出会った。
つまり、ブックオフで、送料無料にするためのもう2冊を探していたところ、ランキング上位ということで出会ったのだ。
そのあと、いもづる式に調べていって..
![Product Description
(.)
式の前日 (フラワーコミックス) [コミック] / 穂積 (著); 小学館 (刊)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51yfUTvWQQL._SL160_.jpg)
posted by B&M at 05:26
2013年01月17日
0795『本を味方につける本』
★★★★★5
本を味方につける本 ---自分が変わる読書術 (14歳の世渡り術) [単行本] / 永江 朗 ...
非常にわかりやすい文章で、しかし、深く書かれている。
14歳の世渡り術シリーズの一冊。
![本を味方につける本 ---自分が変わる読書術 (14歳の世渡り術) [単行本] / 永江 朗 (著); 河出書房新社 (刊) 本を味方につける本 ---自分が変わる読書術 (14歳の世渡り術) [単行本] / 永江 朗 (著); 河出書房新社 (刊)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51jCNYBGTtL._SL160_.jpg)
本を読まなくたって、生きていけないわけじゃない。本を読まなくても立派な人はたくさんいる。本を読まなくても生きていける人は、たぶん強い人なんだろう。ぼくにはむりだ。ひとりで考え、ひとりで生きていくためには、本の手助けが必要だ。どうすれば本をぼくの味方にする..
posted by B&M at 01:16
2013年01月02日
0790『いたい いたいは とんでいけ』
★★★★★5
いたい いたいはとんでいけ|松谷みよ子/佐野洋子|偕成社|送料無料

むっちゃん むがつく むうざえもんもう、冒頭から引き込まれてしまいます。 いたい いたいが飛んで行くと、なんとうさぎのところへ!
いたい いたいは まるめて なげて ぼうで たたいて ふわふわ のばしこれなら、こけても痛くなさそうです。 よかったね、子どもたち。
ほんのすこし昔、母親は子守唄をうたって子どもを育てていた。(…)虚構と真実とのかねあいを..
posted by B&M at 02:35
2012年11月27日
0780『てんごくのおとうちゃん』
★★★★★5
てんごくの おとうちゃん (講談社の創作絵本) [単行本] / 長谷川 義史 (著); 講談社...
冒頭から、がつんとやられる。
![てんごくの おとうちゃん (講談社の創作絵本) [単行本] / 長谷川 義史 (著); 講談社 (刊) てんごくの おとうちゃん (講談社の創作絵本) [単行本] / 長谷川 義史 (著); 講談社 (刊)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51NqmQAocnL._SL160_.jpg)
あさ おきたら みんなが ないててん。 なんか わかれへんけど ぼくは にわに はきました。おとうちゃんをなくした男の子の、リアルな、日常。
ぼくは 「かわいそうに」と ひとに いわれるたびに おもうねん。 ぼくより おとうちゃんが かわいそうなんと ちがうやろかって。絵も味があってい..
posted by B&M at 01:02
2012年11月14日
0778『クリスマスのふしぎな はこ』
★★★★★5
クリスマスの ふしぎな はこ (幼児絵本) [単行本] / 長谷川 摂子 (著); 斉藤 俊行...
![クリスマスの ふしぎな はこ (幼児絵本) [単行本] / 長谷川 摂子 (著); 斉藤 俊行 (イラスト); 福音館書店 (刊) クリスマスの ふしぎな はこ (幼児絵本) [単行本] / 長谷川 摂子 (著); 斉藤 俊行 (イラスト); 福音館書店 (刊)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/61i6LsTg%2BFL._SL160_.jpg)
あれっ、なんだろう、このはこ。あけてみよう。日本の伝統的な家の縁側の下に、ふしぎな箱があった。 お母さんは、ずきんをかぶって、縁側にそうじきをかけたり、洗濯物を干したりしている。 障子のある壁にはリースを飾ってある。 お父さんが晩酌に飲むのは、日本酒。 お母さんは、精出してイチゴケーキを作ってる。 ほんとうに日本、っていう、原風景。..
posted by B&M at 22:05
2012年11月12日
0773『わにになった子ども』
★★★★★5
わにになった子ども [ハードカバー] / シンシア ライラント (著); ダイアン グッド (...
![わにになった子ども [ハードカバー] / シンシア ライラント (著); ダイアン グッド (イラスト); Cynthia Rylant, Diane Goode (原著); こしば はじめ (翻訳); 新樹社 (刊) わにになった子ども [ハードカバー] / シンシア ライラント (著); ダイアン グッド (イラスト); Cynthia Rylant, Diane Goode (原著); こしば はじめ (翻訳); 新樹社 (刊)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/31G0DMbP0dL._SL160_.jpg)
ずっと 子どもで いるのは、もう あきあき、 へんしんできたら いいな。ひょんな思いつきを、遠くにいるおばさんに、叶えてもらう。 それにしても、なんで、わに。 そして、わにになった子どもを、周囲は受け入れていく。 お父さんはなでなでし、お母さんはお医者に見せた。 いじめっこはやっぱりいじめてきたし、 わにの風貌だって、いい..
posted by B&M at 22:30
2012年10月10日
0763『おとうさん だいすき』
★★★★★5
おとうさんだいすき (文研ジョイフルえほん傑作集―新のりもの絵本) [大型本] / 司 修 (...
言われてみたい。
そんな気持ちも込めて、星5つ。
動物の子ども達が、お父さんの自慢しあいっこ。
やわらかいタッチの絵。
小さい頃に、自分も読んでもらった気がする。
殿堂入り絵本。

くすん、おとうさんは どうして なにも うんてん できないの。
posted by B&M at 00:43
2012年10月10日
0761『はしるチンチン』
★★★★★5
はしるチンチン (えほんのぼうけん) [単行本] / しりあがり 寿 (著); しりあがり 寿...
しりあがり寿さんの漫画。
こんなタイトルありか、と思うが、ありなのだ。
男の子のエネルギッシュな走りから、最後の光の中へと、壮絶に展開する。
絵本ってなんだ。
絵筆で描いた漫画に言葉がついたものか。
なにはともあれ、コドモが図書館で「チンチン」と言うのには、マイッタ。
でも、その純粋なところ、何も気にしないところ、無垢なところ..
![はしるチンチン (えほんのぼうけん) [単行本] / しりあがり 寿 (著); しりあがり 寿 (イラスト); 岩崎書店 (刊) はしるチンチン (えほんのぼうけん) [単行本] / しりあがり 寿 (著); しりあがり 寿 (イラスト); 岩崎書店 (刊)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/515-ap0UApL._SL160_.jpg)
posted by B&M at 00:34
2012年10月09日
0760『だいじょうぶ だいじょうぶ』
★★★★★5
だいじょうぶ だいじょうぶ (ちいさな絵童話りとる) [単行本] / いとう ひろし (著);...
読み聞かせをしていて、涙なしには読めなかった。
名作。
祖父と孫の話。
この世界には怖いことがいっぱい。
でも、おじいちゃんの言葉があるから大丈夫。
![Amazon.co.jp
( ぼくが今よりもずっと赤ちゃんに近く、おじいちゃんが今よりずっと元気だったころ、ぼくとおじいちゃんは毎日のように散歩を楽しんでいました。僕が少し大きくなって、困ったことや怖いことに出会うたび、おじいちゃんはぼくの手を握り、おまじないのようにつぶやくのでした。「だいじょうぶ だいじょうぶ。」 <p> 『おさるのまいにち』『おさるはおさる』で路傍の石幼少年文学賞を受賞した、いとうひろしによる絵本。わかりやすいストーリーと、ほのぼのとしたイラストで展開され、穏やかな暖かさに満ちている。「だいじょうぶ だいじょうぶ」というおじいちゃんの“おまじない”がぼくに教えてくれたのは、「この よのなか、そんなに わるい ことばかりじゃ ないって ことでした。」 <p> 子どもたちに、読み聞かせをしている親にとっても「だいじょうぶ だいじょうぶ」という言葉はおまじないになるはず。子育ての責任と不安に、ふと疲れたお母さんにも手にとってほしい。(小山由絵))
だいじょうぶ だいじょうぶ (ちいさな絵童話りとる) [単行本] / いとう ひろし (著); 講談社 (刊)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51J8KV73YYL._SL160_.jpg)
だいじょうぶ、だいじょうぶ。
posted by B&M at 23:37
2012年08月07日
0752『3月のライオン』
★★★★★5
3月のライオン 5 (ジェッツコミックス) [コミック] / 羽海野 チカ (著); 白泉社 (刊)
0067『ハチミツとクローバー』の羽海野さんの連載中の作品。
正直、将棋はわからない。興味がない。
昔かじったことがある。
でも、ルール以上はわからなかった。
だからこそ、漫画で理解を・・・と思うのだが、将棋のくだりは、なかなかにそそられない。
でも、だからなんだ。
この世界には、棋士という人たちがいて、それを取り巻く人たちがいるのだ..
![3月のライオン 5 (ジェッツコミックス) [コミック] / 羽海野 チカ (著); 白泉社 (刊) 3月のライオン 5 (ジェッツコミックス) [コミック] / 羽海野 チカ (著); 白泉社 (刊)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51bjEHcVL6L._SL160_.jpg)
posted by B&M at 00:16
2012年07月31日
0750『進撃の巨人』
★★★★★5
進撃の巨人(1) (少年マガジンKC) [コミック] / 諫山 創 (著); 講談社 (刊)
こんなに面白い漫画は、なかなかない。
絵は、ヘタウマ。
きれいってわけじゃないけれど、臨場感がある。
巨人を含めて、人物は、「うまい」「きれい」という感じではない。
どこか平たい感じもする絵。
時々、バランスがとれていないところもある。
でも、肝心なことは描けている。
怒り、恐怖、混乱。
結局、上手いんだろうな。
世界史の西洋の世界..
![進撃の巨人(1) (少年マガジンKC) [コミック] / 諫山 創 (著); 講談社 (刊) 進撃の巨人(1) (少年マガジンKC) [コミック] / 諫山 創 (著); 講談社 (刊)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51tqRvTuEdL._SL160_.jpg)
posted by B&M at 01:47
2012年06月03日
0743『さよならもいわずに』
★★★★★5
さよならもいわずに (ビームコミックス) [コミック] / 上野 顕太郎 (著); エンターブ...
重苦しい。
帯の言葉、「最愛の妻との哀切きわまる最後の日々を、稀代のギャグ漫画家があらゆる技術を駆使して描ききる、慟哭と希望のドキュメント。」
その通りだった。
表現が、すごい。
悲しい。
現実なのが、伝わってくる。
残された娘さんとの日々が・・・。
健康な時に、一読をお勧めします。
![さよならもいわずに (ビームコミックス) [コミック] / 上野 顕太郎 (著); エンターブレイン (刊) さよならもいわずに (ビームコミックス) [コミック] / 上野 顕太郎 (著); エンターブレイン (刊)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51TOA3Iq5aL._SL160_.jpg)
「愛はあるよ。」 「愛はある..
posted by B&M at 23:21
2012年05月03日
0741『なつのいちにち』
★★★★★5
なつのいちにち [大型本] / はた こうしろう (著); 偕成社 (刊)
すばらしい構図。
すばらしい色使い。
二次元の感じもして、ああこれは、MacOS9時代にした、フリーソフトのゲームにあったなあ。
射的とか、釣りとか。
ああ、その前に、ファミコンの。
なつかしい日本の夏。
再体験なのか、遺伝子の中の原風景なのか。
著者は兵庫県の49歳。
著者の体験だろうか・・・?
蒸し暑くなってきた今日この頃、心にしみる絵本..
![なつのいちにち [大型本] / はた こうしろう (著); 偕成社 (刊) なつのいちにち [大型本] / はた こうしろう (著); 偕成社 (刊)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51HPJ5575GL._SL160_.jpg)
posted by B&M at 21:23
2011年05月31日
0717『トリックスターから、空へ』
★★★★★5
トリックスターから、空へ
良書。
すごい。
爆笑問題・太田光、そこまで考えていたのか。
基本的に、市井*へ帰るというか、そういう姿勢。
それは、まっとうな価値観に立った、大衆に寄った、まっとうな意見。
そして、何事にも、自分も同じ人間、と思うような、自分の中の悪とか、社会の一員としての自分とか、自分を省みることを忘れない。
市井* いちい、と思っていたけど、「しせい」が正しい。
参考:【市井(しせい)】【市井(しい)】【市井(いちい..

posted by B&M at 23:06
2011年03月04日
0712『恋愛の格差』
★★★★★5
恋愛の格差 [単行本] / 村上 龍 (著); 青春出版社 (刊)
トイレでちょっとずつ読んでいた本。
毎朝、あるいは毎夕、何かに気づかされる本だった。
タイトルだけだとなんの本なのだかと思うが、やっぱり村上龍である。
刺激的で、慧眼である。
![恋愛の格差 [単行本] / 村上 龍 (著); 青春出版社 (刊) 恋愛の格差 [単行本] / 村上 龍 (著); 青春出版社 (刊)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/5179A9ZYZJL._SL160_.jpg)
わたしは、日本社会では、会社から離脱しない限り、個人としての自分に出会うことができないのではないかと思った。(…)それはまず、自分がいったいどういう人間なのかを、仕事や人間関係を通じて知ることではない..
posted by B&M at 04:57
2011年01月09日
0706『忘却の整理学』
★★★★★5
忘却の整理学 [単行本] / 外山滋比古 (著); 筑摩書房 (刊)
去年の今ごろから、1年ほどかけて読みついだ本。
なぜか離れていた時期とか、他の本ばかり読んでいた時期などがあり、ちびちびと、1項目ずつくらい、読んだもの。
当ブログ5つ星の書0102『思考の整理学』の待望の続編、と帯にはある。
外山さんの文章は簡潔で、テンポがいい。
スパッ、スパッと切れていて、それでいて味がある。
深みもある。
今回は「忘却」ということがテ..
![忘却の整理学 [単行本] / 外山滋比古 (著); 筑摩書房 (刊) 忘却の整理学 [単行本] / 外山滋比古 (著); 筑摩書房 (刊)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/4142rIpxHRL._SL160_.jpg)
posted by B&M at 11:36