さて、長い旅ははじまったばかりだ。
最後まで続けることができるだろうか?
僕自身、「1000」をタイプすることができるように願いながら、このブログをはじめたいと思います・・・。
(このブログの最初の1冊目『使える読書』の投稿より)
1冊目は斎藤孝さんの0001『使える読書』からだった。
2007年のことだ。
まだ東日本大震災も起きていなかったし、正規採用もされていなかった。
あれから11年。
地球温暖化や自然災害に不安を覚えながら、それでも少なからず日々の幸せを噛みしめることができている。
ちびちびスローリーダーだけれど、いい本との出会いも多くあった。
このブログで1000冊数えながら、引用しながら、レーティングしながら、カテゴライズしながら読んできた、それはそれで、頭の整理にはなっていたと思う。
これからもそうやって読んでいくんだろう。
1000冊をふりかえってみた。
<投稿記事一覧画面の検索結果より>
★★★★★5:157件
★★★★4: 292件
★★★3: 262件
★★2: 189件
★1: 101件
一番多いのが「星4つ」だった。
パーフェクトじゃないけど、けっこういいんだよね、みたいな感じで一番投稿しやすかったんだろう。
ブログ右側に、検索を利用したリンクを貼っています。
<キリ番100>
0100『海辺のカフカ』
0200『夜の街』
0300『やがて哀しき外国語』
0400『中学生日記』
0500『子どもと学校』
0600『フィリピンで働く』
0700『爆笑問題の日本原論2』
0800『あかちゃんの詩2』
0900『あなたがだいすき』
1000『異界の名古屋』
<キリ番25(25pesoという名前のブログなので)>
0025『捨てる!技術』
0125『ゲロゲロプースカ』
0225『スローリーディング』
0325『ワダチ』
0425『ステップ・バイ・ステップ』
0525『ふたりの気持ちが伝わる 新郎新婦のあいさつと手紙』
0625『愛の工面』
0725『”捨てる”勉強法』
0825『子連れ海外旅行マル得安心おでかけガイド』
0925『ゆうちゃんとめんどくさいサイ』