![子どもが育つ教師の言葉 30のアプローチ [単行本] / 家本 芳郎 (著); たんぽぽ出版 (刊) 子どもが育つ教師の言葉 30のアプローチ [単行本] / 家本 芳郎 (著); たんぽぽ出版 (刊)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51F9RDTSN8L._SL160_.jpg)
子どもが育つ教師の言葉 30のアプローチ [単行本] / 家本 芳郎 (著); たんぽぽ出版 (刊)
久々の教育関係の本の投稿か?
家本芳郎氏、編著。
この人の本は、正統派というか、大御所なのか、安心して読める。
本書は読みやすいが挿し絵が大きく、1200円はちょっと高い内容だが、もう一度読み返して復習したり、折りに触れて開いてみたりしたい本。
「教師の言葉は子どもにとって、水や火のように大切なもの(p2)」なのだから。
30のアプローチは7つに分けられる。
受容、伝える、評価、問いかけ、勇気づけ、背中を押す、まかせる、の7つ。
この分類について妥当性はまだ判断しかねるが、子どもを肯定し、こちらの思いを伝え、正当に褒め、あるいは足りない部分を気づかせ、いろんなことに挑戦させる。
教師として、子どもを伸ばすのに、使えるのは、手足ではない。
言葉だ。
その言葉を磨くための一冊。
第2部には「子どもが育つ教師の言葉・私の場合」。
やや物足りないが、参考になった。
近くに置いて、その都度自分に言い聞かせたい。
「聞いたよ〜。料理も上手なんだってね。」(12:認める言葉 p29)